2024年11月29日

冴えない一日、3件。archbang-sway(hyprland)。

archbangの緑氏が、waylandのswayでisoを立てつづけに
出していた時期がありました。今年の夏ぐらい。
仮想環境にインストールしてみて、
どうしても適正に使うことができず、実HDDに
リアリインストールし、真相を確かめました。
リアルインストールであれば、問題なしでした。
だから、それでいい、と思っていたようですね。

そこへhyprlandのデスクトップも導入、
試してこちらも問題なしでした。

定期巡回のシステム更新で、久しぶりに
同swayのosを動かしました。
問題なかったのですが、
vmware workstation pro17.6.1の
インストールを思い立ちました。
やってみるとインストーラーは、ふつうに動きました。
が、ファイルコピーが終わって、
workstation本体を起動したときにいつも出る
使用許諾確認の連続した窓の最後、
no commarcialだったかを確認して、
「finish」ボタンを押したところで、
な、なんと、システム全体がフリーズしました。
vmware playerの17.5でも状況は同じ。

ubuntuなどは、x11で立ち上げても、
waylandで立ち上げても、
vmwareは動いていたと思います。
x11をインストールすれば、vmware workstation等の
インストールも、完了させられるのかもしれません。

次に、そろそろconkyも、
wayland対応ができたのではないか、
ということで、waylandのデスクトップに、
表示できるか試しました。

20241129_17h29m23s_grim.png

デスクトップだけが見えている状態なら、
問題ないですが、何かしらのウィンドウを
開いている状態のときにも、

20241129_17h28m43s_grim.png

このようにconkyが出しゃばってきます。
レイヤーの重なりとか、あとから開いたものが
上になるようにはできていないです。
根本的な何か問題があるみたいです。
ネット上にもそのような記事がありました。

情報によれば、~/.config/conky/conky.conf
の設定ファイルに

conky.config = {
out_to_x = false,
out_to_wayland = true,
}

の2行を追加せよ、とあります。
ですが、私は、
-- out_to_x = false,
とそのうちの1行をコメントアウトして
表示自体はできています。
2行とも生かすと、私の場合、表示しません。

なお、ネットの情報では、
own_window_type = 'desktop',
にしろ、ということですが、
own_window_type = 'override',
で表示できています。
'desktop'で表示するようになれば,
ちゃんとした表示になるのかも。

その次ですが、archbangのswayでは、
スクリーンショットが欲しいとき、
grimというツールを使うようです。
バインドキーにもデフォルトで設定があります。
ですが、上手く撮れません。wofiからgrimを選ぶと、
全画面のスクリーンショットを撮ることは
できました。バインドキーで、十字の
カーソルを出して、特定エリアをドラッグするときの
やり方はさっぱりわかりません。
加齢の影響ですかね。悲しい。

範囲は$mod+Printで特定できます、
そのあとどうしたらいいのか、わかりません。
Printキーって、私のUSキーボードでは、
PriScキーしかないですが、これでいいんですよね?
範囲指定のとき、画面が薄白くなって、
反応しているみたいだから、いいのかな。

要するに、ターミナル(シェルはfish)で、
コマンド実行すると、撮れはするが、
バインドキーでは撮れない、ということです。

蛍光灯な頭ですが、ようやくわかりました。
~/.config/sway/config
241129_20-58-22.png
プリントキーの指定がPrintになっているところの頭文字を、
小文字にしました。つまりprintで、撮れるようになりました。
特定の範囲を撮るには、$mod+print( 私の場合、押すキーは
win旗キーとPrinSc)バインドキーを実行したら、
モニタの画面全体が白くなり、
その白いところのどこでもいいから1回クリック。
それから撮りたい範囲の起点に行って、
そこから対角線方向へぎゅーっとドラッグ。
指を離して画像を取得。保存形式は、.pngです。
設定を変えたときは、必ず$mod+shift+cを押してください。
押して初めて変更した設定が有効になります。忘れがちです。

とまあ、冴えない一日でした。
conkyがちゃんと表示するように
早くなってほしいです。


posted by ブログ開設者 at 21:48| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。