2024年08月19日

cutefishを入れてみて。archinstall archbang-1808-summer-x86_64.iso / vmware workstation player17.5.2 / sparky-7.4-amd64-xfce

インストール時に、kwinを追加で
入るようにしないと、マウスでウィンドウを動かせない。
アプリメニューもランチャーも使え得ない。
つまり、表示される壁紙と動くカーソルだけが
見える状態で立ち上がります。

cutefishデスクトップは、まだまだ道半ばで
完成度はまったくありません。
メニューからのログアウトが機能しないとか、
guiのエディタでシステム内のファイルを開こうとすると、

パネルへのプラグインの追加に失敗しました。
GDBus.Error.org.freedesktop.DBus.Error.ServiceUnknown

といったエラーも出たりします。

ファイルマネージャーとターミナル(端末)は、
何も指定しないでもインストールされますが、
インターネットブラウザとかGUIのエディタは、
追加しないと本体システム起動時にはないです。

cutefish-desktop_2024-08-19_16-01-37.jpg

上は、gnome的なアイコン並びのアプリメニュー。

ファイルマネージャーとターミナルは、
システムと一体的で、名前がないみたいです。
youtubeの動画は、仮想環境でも
firefoxでよく動きます。


posted by ブログ開設者 at 16:14| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。