2022年07月04日

去年の9月以来の32bit版? archbang-beta-0307-i868

久しぶりのarchbang32です。
vmware workstation16.2.3 / sparkylinux-6.3-amd64上で、
live起動しました。
デスクトップは、openboxです。
インターネットブラウザは、netsurfです。
カーネルは、5.18.3-arch1-1です。
32bit版用のabserverコマンドはなし。
数えられるほどのミラサーバーしかないので、
入れていないのかも。

ベータ版なので、正規リリースがある、
ということでしょう。
archlinuxの32bit版は、本家ではサポートが
終了していて、abinstallコマンドで
簡単にインストールできる
archbang32は、貴重です。

archlinux32には、archlnstallコマンドもなく、
古典的archなインストール方法しかありません。

32bit版は、64bitの今日的ハートウェアで、
想像以上に快適に動作します。pae
カーネルも使おうとするれば、扱えます。

archbangの32bit版は、かなり気まぐれなリリースです。
早いうちにインストールして、更新しやすく、使える状態を
キープしているのが賢明かもです。

ab0307_i686.jpg


posted by ブログ開設者 at 10:22| Comment(1) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
Porteusの新版5.0がリリースされました。

ttps://distrowatch.com/?newsid=11587

英語版は日本のミラーサイト
ttp://ftp.riken.jp/Linux/porteus/
から取得できます。

日本語化+入力scim-anthyしたISOは
ttps://forum.porteus.org/viewtopic.php?f=75&p=88464#p88464
から取得できます。

LXQTとKDEは入力scim-anthyが稼働不可の為未だアップしていません。
更にKDEの日本語化がされていません。
32Bit版は未着手です。

以上速報ご参考に成れば幸いです。
Posted by neko at 2022年07月05日 23:07
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。