かなり以前にインストールの、
artixlinux-s6-lxdeをフル更新しました。
再起動後に、デスクトップは完全に出るものの、
カーソルは動かせはするが、クリックに
何ひとつ反応しなくなりました。
no session for pid XXX
と書かれた小窓が出て、そこは
ネット検索で修正できましたが、
肝心のマウスのクリックに反応しない
状態は治らず、かつ、ネットに
つながってもいない(dhcpcdコマンドでならつながる)、
おまけにオートログインも外れている
というような状態で、
けっきょくあれこれやって壊しました。
具体的には、だめなs6をdinitに変えよう
としての失敗が響きました。
s6の操作は、久しぶりで、忘れてしまっている
ところが多々ありました。
仮想環境上のディストロなので、
被害は小さいですが。
artixの中のinitで、いまは一番と思うのは、
dinitです。シンプルで、systemdと似た操作感が
いいと思っています。システムとしての動きも
いいと思います。
年々、じぶんの不首尾で壊してしまうことは、
減ってきてはいましたが、まだ壊してしまいますね。
やっぱり悔しいです。