2022年05月09日

chromium-90.0.4430.212-1.0、起動せず。archlinux32(2022/05/9現在)

インテル環境にマルチブートでarchbangの32ビット版が
2つ入っています。双方、最新まで更新しまして、
chromiumが起動しない状態になりました。
更新以前は、起動していましたが、一年一ヶ月まえの
状態で、chromiumもだいぶ以前のバージョンでした。

原因は、icuのライブラリバージョンずれ、です。
icuのバージョンを合わせても、
symbleが見当たらないとかになって、
起動しませんでした。icuは、いま70.1-1ですが、
chromiumは、69を要求しています。

2つi686版は、archlinuxが公式サポートしていた
ころのarchbang-i686と、pacbang-1686です。
ずいぶん、古いです。でもおそらくは、
いまインストールしたarchlinux32でも、
同じ状況ではないか、と思います。
以前から、chromiumが起動しなくなることは、
よくあることでした。待っていれば、
そのうち動く、ぐらいでいると、心穏やかで
いられると思います。firefoxは、動いています。

以前、32ビット版のfirefoxは良くない、みたいに
言った覚えがありますが、ここでは、いいですね。
カーネルは、linux-paeを使って、メモリは8GBフル使用
の状態ですが。ゆっくり動く風景動画をフルスクリーンにして、
23%ぐらいのram使用率です。HD1080pでの再生。

archlinux32は、有志の人による継続なので、
維持に携わる人も少ないようです。間を開けて、
システム更新すると、ま、いろいろ起こります。
今回も、archlinux32とarchlinux(使うのはanyの
パッケージ)のkeyringパッケージを反映する
のがたいへんでした。

debianやubuntuは、32ビット版をオフィシャルで
いまだ継続中ですよね。仕事の実践で、何事もなく
使用していきないのなら、
そちらを使うべきなんでしょう。
archlinux32は、linux好きのおもちゃ
に近づいています。


posted by ブログ開設者 at 14:11| Comment(4) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お久しぶりです。

32Bit版chromiumは以下のものが動くと思います。

h ttps://www.mediafire.com/file/t8afpjks2ccdg2c/004-chromium-90.0.4430.212-i686-3.xzm
Posted by neko at 2022年05月09日 19:45
nekoさん、こんにちは。

004-chromium-90.0.4430.212-i686-3.xzmは、
APorteus用のモジュールのようなのですが、
archlinux32で動かせますか。

Posted by ブログ開設者 at 2022年05月12日 17:34
004-chromium-90.0.4430.212-i686-3.xzmの内容を以下のようにして取り出し、
それをご利用ディストリ環境に合わせて(コピー等して)使用すれば動くと思います。

% su
# ls -1
004-chromium-90.0.4430.212-i686-3.xzm
# mkdir exp tmp
# mount -t squashfs -o loop 004-chromium-90.0.4430.212-i686-3.xzm tmp
# cp -a tmp/* exp/
# umount tmp
# rm -fr tmp
# ls -1
004-chromium-90.0.4430.212-i686-3.xzm
exp
# ls exp
usr var

ご参考に成れば幸いです。
Posted by neko at 2022年05月12日 18:40
ありがとうございます。
やはり、手貼りでやるわけですね。
arclinux32に回って、
試してみます。

Posted by ブログ開設者 at 2022年05月12日 23:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。