確認し忘れて、勝手に自己流でやってしまいました。
practice25.py
#!/usr/bin/env python3
import numpy as np
def av(nums):
list = [nums]
return list
if __name__ == "__main__":
li = [1,2,3,4,5,6,7]
print("List is: ", li)
print("Average is: ", np.mean(li))
practice26.py
#!/usr/bin/env python3
import practice25
ls = list(map(int, input("平均値をお出しします。\n\
任意の整数を2つ以上、\n\
半角スペースで区切って\n\
入力してください = ").split()))
print("\n")
print("Entered Numbers: ", ls)
print("Average is: ", practice25.np.mean(ls))
print("\n")
mean単体の関数はないみたいなのですが、主張に自信なし。
(出題は、python2前提です)
やるなら、statistics.meanか、np.meanのような。
関数名のところで、def av.np.mean(nums): とかやると、
文法違反みたいな表示が出ました。
答えは、総和に対してlen関数の値で割り算したときと同様。
正しい数値が出ます
でも、出題者の要求(狙い)に沿っている自信は
ありません。出題文上の要求は
満たしていると思いますが。
lenの値を使って割り算するほうが、
シンプルじゃないですかね。