わかったことは、archbangのひとつをblackboxに
変更して、blackboxの状況確認し、正常と判明。
archbang上のarchlinux本家のblackbox_packageに
関しては、まったく問題なく動作しました。
daemon起動も、~/.xinitrcのexec blackboxの
上に記述してすべて動作しました。
壁紙は、/usr/share/blackbox/styles/Slaxに以下を追記。
rootCommand: feh --bg-scale /usr/share/\
blackbox/backgrounds/xxxxxxx,jpg
使うテーマファイルに追記する、ということです。
Slaxを含めてぜんぶで6つ在ります。
ちょっと古いですが、mware workstationで起動した
slaxの動画があったりします。問題は起こっていないようで、
たぶん、今回のはrc1バージョンってことで、
細部がまだ詰まっていない状態かな、と想います。
https://www.youtube.com/watch?v=igAldyi933s
それにしても、オートで、デスクトップが出ますが、
どうやって、起動しているのかが判りません。
ログアウトして、ログイン時には、startxは利きますし、
たぶんどこかで起動する設定があるものと
と想われますが、バイナリ化されているのか、
正体が見えません。表示関係のデーモン起動は、
Xの起動と、デスクトップセンションの起動の間に、
なされなければならない、ようなのですが、、、
rootCommand: は、オールマイティに
なんでも起動するわけではないです、fehは動きましたが。
xrandrはだめでした。
正規リリースのときに、
もう一度、トライしてみようと想います。

上記Sショットは、正常そうですが、フルスクリーンにすると、
状況は、壊滅的です。archbang上のblackboxは、
まったく問題がないので、blackboxに問題がある
ということはない模様です。Xserverと
デスクトップの起動をどうやってさせているかが判れば、
打つ手は見つかると思うのですが、
いまのところ私には判りません。
今朝のきぶん。人間洗濯機は、まだ出来ないのか?!
昔のトルコ風呂みたいなのと、女性のパーマの
アタマに被るやつみたいなのが合体していて、
入って座るだけできれいになれるやつ。
酸素は、クチにホースをくわえるとか。
わたし、人力フルコースで風呂に入ると、
50分はかかります。かなりの労働です。