2021年10月03日

(ついに!)fedora34 → 35(beta)。そして、pt3カードで、クチヲシカラマシの問題点。

なんとか、pt3が使えるようになりました。
答えは、モジュール設定[M] を→ カーネル埋め込み設定[*]に
したことでした、earth_pt1とearth_pt3を。
(pt1は、pciレガシースロットがないので、無駄でした)

埋め込んで、上手く行ったということは、
モジュールが機能的に壊れているわけではなく、
モジュールのロードのされ方に問題がある、
ないし、モジュール化するときになんらかの
異変が起こっている?とかですかね。

でも、モジュール設定のドライバーで音が出ていますし、
動画も動いていますので、そこが問題ではなさそう。
埋め込み設定にして
得られる何らかの利点が奏効した、
ということのようです。

fedora35-betaに、問題が何もないということは
ない、ようですね。


やれやれ、一件落着。
本日のお白州、これまで!

pt3_success.jpg

使ったカーネルソースのバージョンは、5.14.9です。


----

(就寝前の寝言)
予定を早めて執行って、、、
救出作戦の情報でもあったのか。
俺は信じないぞ!

万が一、真実だったら、明けの明星を観る気分。
明るい未来への第一歩。
食糧なんて、立体式のビル農場で、
なんとかなるんではないのか。


posted by ブログ開設者 at 19:42| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。