操作を忘れてしまいそうなので、
vmware workstation playerにインストールしました。
archbang-rc-0603-x86_64
カーネルが1段上がって、5.11-2arch1-1になっています。
不具合的には、l3afpadが、文字の入力位置にポインタが出ません。
でも文字は打てます。leafpadを入れたら、出るようになりました。
デフォルトのインターネットブラウザは、netsurfです。
あと、オートログインにするため
$ sudo systemctl edit getty@tty1
をすると、用意されているファイルが開いて
話がややこしくなりました。システムが
起動しなくなったりして、liveメディアから修復する
のが面倒なので、トライせず、
解っている設定方法で行いました。
$ sudo mkdir /etc/systemd/system/getty@tty1.service.d
$ sudo nano /etc/systemd/system/getty@tty1.service.d/autologin.conf
[Service]
ExecStart=
ExecStart=/usr/bin/agetty --autologin UserName --noclear %I $TERM
$ sudo reboot
のようにしました。
左上のターミナルに出ている表記のファイルで、
オートログインはできるのでしょうが、gettyコマンドのpathが
archlinux用になっていなかったりして、
このファイルがarchlinuxの管理下にないのは明白ですね。
tint2のランチャーのnetsurfは、あとから
インストールしたfirefoxに変更。
壁紙は、以前に使ったことのあるものです。
目先を変えたということでしょう。
firefoxでyoutube、フルスクリーンで、右側に
縦に白い先が出ます。
同じ環境にある、以前にインストールしたarchbangを
最新までパッケージ更新しても、出ないのですが。
operaをインストールし、フルスクリーンで
同じ動画を見たら、白い線は、出ないですね。
この記事へのコメント
コメントを書く