2020年11月13日

MX-19.3_x64.iso。virtualbox-6.1.16 / sparkylinux-5.13-amd64

liveで起動しただけですが、、、
いつもバージョンアップと変わらないようです。

MX-19.3_2020-11-13_20-45-52.jpg

このところ一時の勢いはないみたいですが、
distrowatchで、相変わらずトップの座にいますね。
だんだんに存在がmint化していくんでしょうね。
ヒトとは、飽きる者というか。

じぶん的には、デスクトップの左に縦になったパネルと、
数多い借り物ばかりのconkyテーマが気に入りません。
システムはよくできていると思いますが。
自己表現に対する執念は、あまりないようで。


posted by ブログ開設者 at 20:59| Comment(2) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ブログ開設者様
ブログ開設者様がアップされた動画を見ました。
お声を期待していました。
今回は残念でしたが次回機会をお持ちの際お声を入れて頂ければ嬉しいです。
更に欲を言えば派手に動く事柄が有れば面白いと思いました。
勝手な事を言って申し訳ございません。失礼致しました。

APorteus試作ISOの新たなデスクトップENLIGHTをアップしました。
ttps://forum.porteus.org/viewtopic.php?p=79671#p79671
カーネルは5.9.8版、ブラウザーはvivaldiの最新版3.4.2066.99-1です。
ご高覧頂ければ幸いです。
Posted by neko at 2020年11月14日 15:48
くださったコメントを読みまして、
一瞬、ハハッてなりました。
nekoさんがお元気だとうれしいです。

11月に入ってすぐのころといえば、
正月前の欠礼のはがきがよく来る齢になりました。
今年は、自作PCを初めて作るにあたり、
さっぱりわけがわからなかった10数年ほど前、
訪ねた秋葉原のPCショップで、
まじまじとウィンドウの中のマザーボードを
眺めていられるじぶんより少し年上と
想われる方がいられ、
あのー、と声をかけさせていただくことがありました。
その場でいろいろ教わり、わからないことが
あれば、とメールアドレスのメモまで
持たせてくださいました。

会ったのはそのときだけで、
メールだけのお付き合いでしたが、
今年は、その方の奥様から欠礼はがきが来ました。
想像以上に、がっくりきたじぶんがいました。

この世は、所詮、諸行無常。そこらにある銀杏の葉っぱと
ヒトの人生は大して変わらん、と割り切っている
つもりでいても、いざ現場のそのままを味わってみると、
遅れてならじ、という気分にもなってきますねえ。

動画作成のことについては、
おいおい勉強して、とは思っていますが、
プログラミングと同じで、これもなかなか
進みません。ヒトの動画を見て感心している
ばかりです。もうほとんどテレビの制作編集と
レベルが変わらないんじゃないですか。

コメント投稿がおしにくかったと思います。
最近へんな宣伝みたいな投稿がコメント欄に
わーっと来るようになりまして
止める手立てをしましたが、やれることに
限りがあり、ご不自由をかけたと思います。
さすが、nekoさん。お察しくださって、
無事に着いています。

新しいAPorteus、ダウンローロして、試してみます。
Posted by ブログ開設者 at 2020年11月14日 17:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。