"どこでもドア"的openboxのメニューが好きな私です。
他のデスクトップのメニューには、ふだんあまり関心が
向きませんが、暇なので、ちょっと触ってみました。
xfce4です。
近頃では、旧来のxfceのメニューでなく、
whiskermenuというのを使っていることが多いです。
少しcinnamonと似ているような、、、。
whiskermenuを使っていて以前からちょっと気になるのが、
よく使うものがメニューのスタートボタンから遠く離れて在ったりする
ことでした。その最たるものがlogoutボタンが遠いことでした。
でも中には、気を効かせているディストロもあったりして、
へえー、動かせるんだ、ってことは、知っていました。
パネル上で右クリック → プルダウンで出た「パネル」を
選択 → 「パネルの設定」→「アイテム」タブ →
「Whisker Menu」が選択されているはず。右の縦並びツールボタンの
≡のもういっぽん横棒が多いボタンをクリック →
Whisker Menuという名の別なウィンドウが開く →
「振る舞い」タブの「メニュー」の項目の4つの
チェックボックスがオンになっていれば、検索窓と
カテゴリ&メニュー以外のボタンの位置は、下辺に移動します。
パネルの右端に、logoutボタンがあるのはご愛嬌。
カテゴリを左に表示するは、好みの問題でしょうね。
設定ファイル的には、
~/.config/xfce4/panel/whiskermenu-20.rc
を開いて、
position-categories-alternate=の値を
falseにするか、trueにするか、で左右が入れ替わります。
幅は、menu-width=450だったのを350にしたりしました。
表示の天地幅も設定ファイルのすぐ上の行で変えられます。
左右幅を狭くした分、whiskermenuウィンドウの「外観」タブで、
「アプリケーションの説明を表示する」のチェックを外しました。
できていないことは、カテゴリにある
「お気に入り」と「最近使ったもの」を
メニューのスタートボタンのそばまで下げることです。
どうやったら実現できるのか、未だわかりません。
どこかで、できているwhiskermenuを見たような
記憶はあるのですが、、、。
4つのボタンを下にできるのを知らなかったので、早速変えてみました。下の方が使いやすいですね。
あとメニューのサイズは、メニューの右上に三角のマークがあるのですが、それをマウスでドラッグ?で移動させると「左右」「天地」も使いやすいサイズに出来ます。
お元気で何よりです。
三角マークで拡げたり縮めたりできるのは知っていましたが、
その場だけのことで、保存はされない、と思いこんでいました。
いちいち設定ファイルでやることはないですね。(^^)/
最近は仕事疲れがひどくて、自然?と「早寝早起き」の生活になっちゃいました(笑)
なので「Sourecforege」なども見てると、10分で睡魔が襲ってきちゃいます。いつもお邪魔してすみません。ではまた!
若い頃は、年寄りたちがこっくりこっくりやっているのを見ると、なんでだろうなんて思っていましたが、同じことをやってしまうじぶんが居ます。PCを前にしても年中です。背もたれにアタマ当てのある椅子がほしいですが、モノを増やすことがはばかられ、我慢しています。まだ暑さもひどくなていいです。日々、お元気にお過ごしください。