結論から申しますと、代償としてscim-anthyが
動かなくなるという、情けなさがありました。
ターミナルでの
$ sudo /usr/bin/lihgtdm
で出るエラー表示を頼りに検索をかけましたら、
lightdm-gtk-greeterを入れろ、ということで、
やってみたら、動作しました。
大いによろ昆布だったんですけど、
その結果報告を投稿しようと、
内容を書こうとしたら、anthyが反応せず、
scimのアプレットがシストレに2コ
現れたりして、動かないんです。
scimの二重起動が原因かな、と思ったりして、
/.config/jwm/startに書いてある設定を
削除してみましたがダメでした。
lightdm-gtk-greeterを入れたことで、
勝手に起動するんです。へんですよね。
ってことで、失意の退却になりました。
元通り素の状態にしましたら、scim-anthyは、
また使えるようになりました。
$ sudo pacman -S lightdm
でインストールされるのは、
libxklavier-5.4-2 lightdm-1:1.28.0-6
の2つだけです。動かすためには、
lightdm-66serv-0.0.1-1
lightdm-gtk-greeter-1:2.0.6-1
の2つも不可欠です。
4つをインストールしたら、
$ sudo 66-enable lightdm
して、
$ sudo reboot
すれば、一応lightdmは使えます。
ちゃんと動作する状況では、
デスクトップ上で、
$ sudo 66-start lightdm
は、実行しないことです。
何かの編集中だったりすると
一瞬でログイン画面に変わって
しまします。
今回のことで判ったのは、
archlinuxの依存関係内に収まる範囲の
パッケージインストールであれば、
問題を引き起こすことは少ないけれど、
initシステムと関わるもののインストールに
おいては、依存関係の整理が、
ほとんどできていない、ということでしょうかね、
obarunは。始まってすぐみたいでもありそうですし、
しょーがないですかね。
2019年05月25日
この記事へのコメント
コメントを書く