時々、フリーズが起こります。どんなタイミングで、
というのは、はっきりとは言いにくいですね。
状況としては、マウスのカーソルだけ反応し、
あとは何もかにもが動かない状態になります。
仮想環境上のarchbangでも同じ状態になります。
linuxでryzenプロセッサを動かすと、
segv問題というのがあるらしいですけど、
専門的でよくわかりません。いまの所、
モデルも特定された話はないみたいです。
Windouwsでは出ないそうです。
素人なりに、カーネルを4.18台にしたり、
amdgpu-proを入れてみたりしましたが、
改善した気はしません。
マウスのカーソルだけ動くって、
メモリは大丈夫なんでしょうすかね。
私のpcは、遊びだからいいけれど、
仕事で使ってて起こったら、
たまりませんね。
唐突ですが僕の環境でも同じ状態になります
2200Gとxubuntuの組み合わせでkernelは4.18.0-15と安定しているとされている物ですが1日6回はフリーズしR S E I U Bのお世話になります
4.15の時は起動すら出来なかったので大きな進歩ですが
こんにちは。私の場合、amd環境でlinuxを動かすのは、初めてです。しかも、xubutu18.04ltsをインストール一度きりしかまだ経験していません。マザーボードは、biostarのtb350-btcですが、biosバージョンをbeta版とのことですが、今年に入ってから出た最新のものに更新しました。それで、きのう仮想環境上で動かしているfedora29(lxqt)で、動画視聴で負荷をかけましたら、ホストosのxubuntuもろともフリーズしました。biosを更新してから、昨日まで半月ぐらいはフリーズが起こりませんでした。チップセットのb350は、本来ryzen第二世代は未対応ですね。bios上の何らかの書き換えで使えるようにしたところに無理があるのかもしれません。chipセットは、b450で同じ内容のフリーズ(マウスカーソルのみ動き、あとはフリーズ。強制再起動するしかない)が出るんであれば、cpuの問題かもしれませんね。私の場合、仕事でpcを使っているわけではありませんので、いまのbiosバージョンで、ある意味、実用の範囲に入ってきています。R S E I U Bのことは、知りませんでした。強制再起動しないで済むなら助かります。
INTEL環境でのlinuxはatom以外ですととても安定していて使い勝手が良いですよね
最近ではr8168問題もr8168-dkmsパッケージがubuntu側で用意されていますし初心者にも安心してubuntuを強制することが出来ています
所で僕の使用しているマザーボードはB450M-HDVというASROCK社の物です
なのでBIOSTAR社のBIOS改造B350-BTCが対応しきれていない可能性も考えられますがどちらかというとLINUX側でまだ煮詰められていないのでは?と考えました
とてもパワーのあるapuですからエラーの原因が早く突き止められるといいですね
あれから何度も何度もフリーズを繰り返していましたがukuuでkernelを4.20.13へアップデートした所フリーズしなくなりました
管理人さんもこれ以降の記事でkernelを上げた所安定したと書かれていたと思いますが確かにすごく安定しました
ただxの立ち上がりが遅い時があって、そこだけまだ何か含んでいそうで怖いです
こんにちは。
思い出しました。LVMを有効にして
インストールしてある場合、起動が
30秒遅れるみたいです。
じぶんの場合、lubuntuを17.04から18.04にした
あとでしたけど、
$ sudo nano /etc/initramfs-tools/conf.d/resume
記述:
RESUME=UUID=xxxxxxx-xxxx-xxxx-xxxx-xxxxxxxxxxxx
RESUME=none
$ sudo update-initramfs -u
で解決したことがありました。
※UUID=の値は、sda1などパーティションUUIDを調べて代入です。
kernelを4.20.13へ変更してから数日感は全くフリーズしなくなりPCのレスポンス自体も向上したように思われましたが今日の夕方にマウスカーソルだけ動くフリーズが再発しました
しかしこの条件が起きるのはfirefox起動時だけではないかと再度思い検索した所2008年にも同じバグが発生しておりどうやらfirefoxで間違いないと思われます
現在はブラウザをoperaへ変更し様子見しています
最後になりますが
起動がおそくなるけんについてですが2回目以降は何故か遅くなりませんでした
理由は全くわかりませんが解決?しました
助言ありがとうございました