ubuntu15.04の2つを、15.10経由で16.04まで
upgradeした。だけど、リブート後にapt-get updateが
途中で止まってしまう状態で、プロンプトがでない。
ctrl+cとか、ctrl+zで強制終了しプロンプトが出たあと、
実質上は終了したことになっていず、同プロセスがほかで動いていて、
/var/apt/lists/lockがかからない
みたいな表示が出て、再起動を余儀なくされる。
osの他の動作は問題も感じないんだけどね。
で、新規インストールしたほうの
ubuntu16.04を立ち上げて
確かめてみたら、こちらも同じ状態。
ターミナル上、矢印キーで、実行したコマンドを振り返ると、
apt-get upgrade、apt-get updateと続けて出てきた
から、更新できていた、ということで、
いま、サーバのほうでなんか問題があるような。
でもこういう経験は、4、5年もubuntuを
やっていて、初めて。じぶんだけではないような
気はしているんだけど、、、。
upgradeしたほうのubutu16.04に戻り、
apt-get updateせず、
いきなりapt-get installで、
leafpadをインストールしてみたら、
問題なくインストールできた。
しばらく待てばいいのかな、と思っている。
接続先は、メインサーバー。
↓ ↓ ↓ ↓
止まったところでctrl+cを連打すると、
とりあえずロックの問題は解消することがわかった。
問題は、apt-getで、updateオプションのとき、
なぜ動作が止まるのか。一応、listにあるurlは
全部巡回しあと、止まるってことだね。
あ、治ったようだ。以下ふたつのパッケージがupgradeされて。
$ sudo apt-get upgrade
appstream libappstream3
2016年05月20日
この記事へのコメント
コメントを書く