いま、虚弱なノートPCしか触れぬ環境なので、
矢継ぎ早に出ているarchbangのisoをcd-rに焼いて
試すことができない。(例によって、
単純な不具合の修正でリリースが多くなっている?)
archbangにしては、isoが500mb台と、重い。
で、ディストロウォッチで調べてみた。
http://distrowatch.com/table.php?distribution=archbang
plankとかいうアプリケーションランチャーが
入っているらしい(デスクトップ画像、conkyの
top processesの2番目に在る)。これを使えるように
するには、アイコンもあれこれ必要だろうから、
アイコンもたくさん入っているってことになるね。
tint2は、画面の上に追いやられていて、
ちょっと可哀想。
この手のツールは、
openboxの場合、どこでもドアの
デスクトップメニューとの
重複感は、避けられない、
なくても別段問題ないわけだから。
ツール自体はよくても、全体とすれば
ムダがあるように見える。
もはややることがなくなっちゃって、
やってる気がするね。
こんな瑣末なことじゃなく、もっと
核心をついてほしいね。
pacmanで調べてみた。
$ sudo pacman -Ss plank
community/plank 0.9.1-1
Elegant, simple, clean dock
community/plank-config 1.3.1-1
A tool to configure Plank Dock
あとからでも、インストールして
設定すれば、使えるようになるようですね。
2015年07月13日
この記事へのコメント
コメントを書く