きょうは、ときどきmirrorserverがえらくおそくなる。
bridgelinuxは、mirrorserverの登録数が少なく、
遅いときは、(システム自身が)更新を諦めてしまう。
ってことで、archlinuxのmirrorstatusのサイトに行く。
https://www.archlinux.org/mirrors/status/
ここのリストで、いちばん速いのがどこか、わかったりする。
$ sudo leafpad /etc/pacman.d/mirrorlist
として、
##1行追記:
Server = http://arch.tamcore.eu/$repo/os/$arch
Server = http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/archlinux/$repo/os/$arch
Server = http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ArchLinux/$repo/os/$arch
Server = http://ftp.tku.edu.tw/Linux/ArchLinux/$repo/os/$arch
Server = ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ArchLinux/$repo/os/$arch
Server = http://mirrors.163.com/archlinux/$repo/os/$arch
一時的に1つ付け加えたりすると、
国内とさして変わらない早さで更新できたりする。
この方法、archlinux本家以外では、
archbang、bridgelinux、archex、bbqlinuxあたりで
使えている。ただし、最近のバージョンは、判りません。
仕様が変わっているかもしれない。
ポイントは、これだというurlを見つけたら、
mirrorlistファイル内のurlのいちばん上位に、
あたまに
Server =
を付け、urlの後ろに、
$repo/os/$arch
をつなげて付ける。
こうすことで、使えるようになる。
2015年02月16日
この記事へのコメント
コメントを書く