♫シーサイドバン、gobang!
けっこう遊べるディストロです。
linuxbbq-creamは、
マイナーなデスクトップ環境(ウィンドウマネージャー)を
あれこれ楽しめるディストロだったけど、
こちらは、openboxに固定。
しかし、conkyの設定ファイルが各種用意されていて、
wbarの挙動もあれこれいじれるようだ(じぶんは使わないけど)。
ともにguiのツールがある。
ベースは、ubuntuだと思う。カーネルが3.13台だから、
ubuntu14.04-ltsかな。
やれることが高速ビデオになっている。
https://www.youtube.com/watch?v=HKwFe_OI4LQ
落とし処:
http://sourceforge.net/projects/gobangos/
インストール後の、デフォルトデスクトップ。

カスタマイズの一例。システム内の在りモノより。

若い人へ:これが真空管と呼ばれたものです。
特殊なフォントの場合、日本語が文字化けするので、
fons-vlgothicをインストールして、~/.conkyrcを
修正した(下記は当該部分のみ)。
また、upload,download,ip番号を動作表示しなかったので、
$ /sbin/ifconfig -a で調べて、
dhcpの名前をeth0からp6p1に変更した。

override_utf8_locale yes
##############################################
# Output
##############################################
TEXT
${voffset -12}${font capture it:size=70}${color c6c4c7}${time %I}
${color 1f1f1f}${offset 20}${voffset -60}${font capture it:size=75}${time %M}
${font vlgothic it:size=10}${voffset -90}${color c6c4c7}${time %A}
${voffset 0}${color C6C4C7}${time %B %d日}
Upload:$alignr${if_up wlan0}${upspeed wlan0}${endif}${if_up p6p1}${upspeed p6p1}
Download:$alignr${if_up wlan0}${downspeed wlan0}${endif}${if_up p6p1}${downspeed p6p1}
IP:$alignr${if_up wlan0}${addr wlan0}${endif}${if_up p6p1}${addr p6p1}
※これ、ほかのconky表示に切り替えた時、どうなるんかね。
livecd時のログインは、
ユーザーがgobangで出て、リターン。
パスワードなしでリターン。
一回で上手く行かなければ、二度三度とやる。
インストーラーの起動は、
ターミナルを開いて、
$ ubiquity ←修正
主なお道具:
ブラウザ:links2
ターミナル:terminator
エディタ:geany
ファイルマネージャー:thunar
ログインツール:slim
uefiインストールには未対応。
aotologinを選択して、インストールしても、
オートにならなかった。
/etc/slim.confで設定しなおした。
default_user USERNAME
auto_login yes
GoBang Linux 2.04.2 を VMware Workstation 11 の仮想環境にインストールする方法は、ありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
おかげさまで、VMwareの仮想環境にインストールすることが出来ました。
インストールに使いました、isoは、3.13.0-43-generic amd64です。
また、質問があるのですが、メールのソフトウエアをGoBang Linuxにインストールすることは出来るのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
で、アプリケーションメニューにsynapitcがないようでしたら、ターミナル(端末)を開いて、
$ sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install synapitc
で、synapitcがインストールできます。
メールソフトの種類は、「linux メールソフト」あたりで、ネット検索すると、あれこれ出てくると思います。これだというのが見つかったら、
synapticを起動し、開いた窓の検索窓で当該アプリを探し出せば、リストに出て、インストールすることができます。
ちなみに私が使っているのは、claws-mail。
スケジュール管理、日記とかマルチな機能のない単純なメールソフトです。
ターミナル(端末)を開いて、
$ sudo apt-get update && sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install synaptic
と入力をすると、
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
E: Unable to locate package synaptic
というメッセージが出ます。
synapitcがインストール出来ませんでした。
何か、改善策はありますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
synapticが見つからない、ということは、
ありあえないのですが、、、。
下記の動画は参考にならないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=qvC_Ce3mQBk
HD720pにして全画面表示にすると、
打っているコマンドが見えます。
vstipdをsynapticに置き換えて、
トライしてみたら、どうなるか。
なお、同じバージョンの私の
gobangでは、synapticがインストール
できています。確かめました。
youtubeの動画が参考になりました。
再度トライをしてみようと思います。
今はちょっと忙しくなったので、また、時間がたっぷりととれたときに、トライします。
ありがとうございました。
初歩的な質問になると思いますが、GoBang Linuxで、例えば、http://www.google.com/のインターネット画面を表示するには、どのような操作手順で行うのでしょうか。
あまりにも初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくご教示をお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
インストールされていないですね。
links2という簡易ブラウザが採用されています。
これで、http://www.google.com/を表示させる
には、デスクトップ上で右クリックして、
openboxのアプリケーションメニューを出し、
プルダウンメニューのインターネットの項目より、
links2を選択し、画面いっぱいに開いた窓の左うえに矢印がありますので、
その右、1.5cmぐらいのところをクリックする
と、メニューが出て、File→Go to URLで、
urlを入力する小窓が出ます。
入力してリターンで、googleが表示されますが、
私の環境では、日本語表示が文字化けします。
でも、ネットにつながっているか、いないかは、わかると思います。
それから、端末を開いて、
$ /sbin/ifconfig -a
で下記っぽい表示がでるか試してください。
lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
UP LOOPBACK RUNNING MTU:65536 Metric:1
RX packets:24 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:24 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:1624 (1.6 KB) TX bytes:1624 (1.6 KB)
p6p1 Link encap:Ethernet HWaddr c8:60:00:56:e6:da
inet addr:192.168.1.4 Bcast:192.168.1.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: fe80::ca60:ff:fe56:e6da/64 Scope:Link
inet6 addr: 2001:c90:8024:6951:ca60:ff:fe56:e6da/64 Scope:Global
inet6 addr: 2001:c90:8024:6951:8872:ee90:ddf6:84ed/64 Scope:Global
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:21 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:76 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:1
collisions:0 txqueuelen:1000
RX bytes:2750 (2.7 KB) TX bytes:9153 (9.1 KB)
下のほうのブロックに、p6p1(通常eth0だったりする)のようなデバイス名とか
lanのipアドレスがあるかを見てください。
上のほうのブロックのlo Linkのブロックだけだったら、
ネット自体に繋がっていないですね。
その場合、VMwareのネット設定が、
ブリッジアダプター(ホストosの接続を流用)になっているか、確かめてください。
links2でhttp://www.google.com/を表示することは出来ました。
しかし、文字が正しく表示されないみたいです。
今度、VirtualBoxにインストールしてみようと考えています。
そこで、また質問なのですが、VirtualBoxの仮想マシンの画面解像度を変更(1280x800)することは出来ますでしょうか。
あるいは、画面いっぱいに表示させることは出来るのでしょうか。
よろしく、ご教示をお願いいたします。
(コメント欄には画像を貼れないので、
投稿欄に”こんな見え方”を提示します)
なおvirtualboxのデフォルト解像度は、1024x768(4:3)です。
色々とご教示をいただきまして、ありがとうございます。
しばらくは、VMwareで作業をしてみようと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
また、疑問なことがありましたときには、コメントに書いてみます。