2014年11月19日

conky,fcitx,numlockxの自動起動-blackbox 。archbang-rc-20141021-x86_64

volumeiconは、起動しているみたい
なんだけど、ツールバーに出ない感じ。
systemdのserviceで動かしてやろうと
明後日向いて努力してましたっ!

答えは実に簡単で、

$ sudo ~/.xinitrc

conky &
fcitx &
numlockx &

exec blackbox

味噌は、exec blackboxより上に記述
ってことみたい。

volumeiconが使えない、ってことなら、
alsamixerぐらい使えないと話しにならん、ってことで、

マザーボード:ga-h87-hd3を使う場合の
デバイス認識で案内したことのある方法を修正。
(volumeiconが使えるならその用はなし)

$ sudo nano /usr/share/alsa/alsa.conf
68行目 defaults.ctl.card 0
69行目 defaults.pcm.card 1
に修正、再起動すると、alsamixerが使えるようになる。
これ、alc892のanalog聴きの話。analogには2種類あって、、、。

$ cat /proc/asound/pcm
00-03: HDMI 0 : HDMI 0 : playback 1
00-07: HDMI 1 : HDMI 1 : playback 1
00-08: HDMI 2 : HDMI 2 : playback 1
01-00: ALC892 Analog : ALC892 Analog : playback 1 : capture 1
01-01: ALC892 Digital : ALC892 Digital : playback 1 : capture 1
01-02: ALC892 Alt Analog : ALC892 Alt Analog : capture 1

かべ紙表示とconky表示はもちろん同時にできる。
が、テーマのRedが気に入っちゃって、壁紙をやめた。

2014-11-19--1416403289_1680x1050_scrot.png

blackboxには、ウィンドウの最小化ってないみたいな。
巻き上げるしかないのかな、vlc画面の下のように。


最小化ボタンは、通常、ウィンドウバーの左にあり、
最小化すると、どうやって戻すのか悩んだが、
デスクトップのメニューの項目に、workspace listというのがあり、
そのサブメニュー、iconified windows があり、
さらにsの横に文字で出る。それを選択して戻す。
面倒くさいね。


posted by ブログ開設者 at 22:04| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: