なぜかはわからないけど、いつの間にか、
ターミナルのarchロゴの手前に、freeというプログラムで、
"o"なんていうオプションはない、という表示が
出て、ご丁寧にオプション案内まで出るようになっていた。
(システム更新だけして、再起動・チェックをサボること多し)
修正するには、
$ sudo nano /usr/bin/archbey2
14行目あたり、
ram_total=$(free -mto | grep Mem: | awk '{print $2}')
赤字の"o"を削除して保存で、
出なくなりました。
user単位で、~/.bashrcで設定している場合は、
もちろん、そちらで修正です。
↓ ↓ ↓ ↓
犯人逮捕:procps-ngの更新が原因。
$ free --help
Usage:
free [options]
Options:
-b, --bytes show output in bytes
-k, --kilo show output in kilobytes
-m, --mega show output in megabytes
-g, --giga show output in gigabytes
--tera show output in terabytes
-h, --human show human-readable output
--si use powers of 1000 not 1024
-l, --lohi show detailed low and high memory statistics
-o, --old use old format (without -/+buffers/cache line)
-t, --total show total for RAM + swap
-s N, --seconds N repeat printing every N seconds
-c N, --count N repeat printing N times, then exit
--help display this help and exit
-V, --version output version information and exit
For more details see free(1).
上記のように、procps-ng-3.3.9-3なら、oオプションは在る。
procps-ng-3.3.10-1では、なくなったようだ。
しばらく様子を見るんだったら、
$ sudo nano /etc/pacman.conf
IgnorePkg = procps-ng
をしてから、システム更新。
この記事へのコメント
コメントを書く