-----------------------------------------------------------
# pacman -S xorg-server xorg-server-utils xorg-xinit
# pacman -S xf86-video-intel xf86-input-evdev
# nano /etc/X11/xorg.conf.d/10-keyboard.conf
記述保存内容:
Section "InputClass"
Identifier "Keyboard Defaults"
MatchIsKeyboard "yes"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
※archbangで、いつも、Optionで、"jp106"としてました。
動けばなんでもいいんだけど、"jp"が正しいみたいですね。
# pacman -S xorg-twm xorg-xclock xterm
# startx
# pkill X
Openbox
-----------------------------------------------------------
$ sudo pacman -S openbox
$ cp /etc/xdg/openbox/{rc.xml,nenu.xml,autostart,environment} ~/.config/openbox/
$ nano ~/.xinitrc
記述保存内容:
exec openbox-session
$ sudo reboot
Sound(ga-h87-hd3_alc892に限定の話)
-----------------------------------------------------------
$ sudo pacman -S tint2 volumeicon
$ nano ~/.config/openbox/autostart
記述内容:
tint2 &
volumeicon &
$ openbox --exit
$ startx
◎tint2のシストレに出たvolumeiconアイコン右クリックから
preferanceに入り、 Deviceを HDA intel PCH に変更してclose。
$ sudo nano /usr/share/alsa/alsa.conf
68行目 defaults.ctl.card 2
69行目 defaults.pcm.card 1
※緑字は修正後の値、保存。
$ sudo reboot
番外openboxメニューの快適化。obmenu-generatorを使う。
-----------------------------------------------------------
$ sudo pacman -S obmenu obmenu-generator
$ cp /etc/xdg/obmenu-generator/schema.pl ~/.config/obmenu-generator/
$ obmenu-generator
$ cd ~/.config/openbox
$ cp menu.xml menu.xm.bak
$ nano menuxml
記述内容を消して下記を記述保存:
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<openbox_menu>
<menu id="root-menu" label="OpenBox 3" execute="/usr/bin/obmenu-generator">
</menu>
</openbox_menu>
※<>は、すべて半角のものに修正しないと動作しません。
$ openbox --exit
一応、ふつうに近く使えるようになった。
とは言っても、まだ壁紙なし,
環境の日本語化なし。ibusのインストールは、
archbangとなんら変わらないけど、
rebootしないと日本語が打てるようにならなかった。
あと、downgradeコマンドがこのところ眠っていて、
localしか使えない。よって、不承不承で、
chromiumは、バージョン37台を使用。
chromium上、ibusで日本語を打つには、
chromium-pepper-flashのインストールは、
まる必です。yaourtコマンド(aur)で。

↓ ↓ ↓ ↓

スクリーンショットをメニューに入れたくて、
archbangからobmenu-generatorのschema.plを拝借したら、
気に入らないらしく、戻させられた。パイプメニューの
関連で不都合が起こるらしい。だもので、
lxterminalを開いて
$ scrot
として、撮った。
不具合的なことでは、この本家archlinuxに限った
ことではないけれど、lxappearanceでのアイコンの
変更が上手くできない(gnome-icon-themeは使用可能
インストールするだけで反映される)。
downgradeコマンドが使えなくなっている、ことぐらいかな。
tint2の設定にはまだ手を入れていない。