インストールできないみたいで、、、。
通常のflashのpluginが効かない。
かといって、firefoxのほうでyoutubeなどを見ると、
ボリュームのスライダーが出ない。
いちいち画面下のkdeパネルのスピーカーアプレットで、
音量を調整するというのも、ちょっと、、、。
で、chromiumでflashを
使えるようにしたくなった。
cmakeというコマンドが流暢に扱えると、
コンパイルできるみたいなんだけど、挫折。
手持ちのarchbang-i686のひとつの
chromiumのバージョンを37台に上げて、
そこに、chromium-pepper-flashをyaourtでインストール。
インストール先の、/usr/lib/PepperFlash/libpepflashplayer.soを
間にusbフラッシュメモリを介して
openmandrivalxのホームディレクトリにコピペ。
openmandrivalxのほうでやったことは、
$ sudo mkdir /usr/lib/PepperFlash
$ sudo cp ~/libpepflashplayer.so /usr/lib/PepperFlash/
$ sudo nano /etc/chromium/default
defaultファイルを作成して下記を記述保存:
CHROMIUM_FLAGS="$CHROMIUM_FLAGS --ppapi-flash-path=/usr/lib/PepperFlash/libpepflashplayer.so --ppapi-flash-version=$FLASH_VERSION"
これで、chromiumでflashが使えるようになった。
url chrome://plugins

つまり、linuxのマルチブートないし多用は、なかなかいいもんだ、
ということ。今回で云えば、32bit版linuxで、pepperな
flashが実現できていれば、流用できるってことで。
↓ ↓ ↓ ↓
[広告をスキップ]の文字化けが直らない。うーん。
ま、動画が見られれば、ヨシとするか。