2014年01月01日

uefiに関わる妄想-3。linux方面(archbang_EFI-loader_install)

すでにubutuのgrubによって、起動できている
archbang-20131217-x86_64から、grub-installしてみた。

事前に必要なパッケージは、grub, dosfstools, efibootmgrだけど、
すでに入っていた。ubuntu頼りでarchbangを起動して、
※sda1は、EFIブートパーティション。

$ sudo mkdir /boot/efi
$ sudo mount /dev/sda1 /boot/efi
$ sudo grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot/efi --bootloader-id=$esp --recheck --debug
$ sudo grub-mkconfig -o /boot/efi/EFI/grub/grub.cfg   字を追加ないし修正
$ sudo grub-mkconfig -o /boot/grub/gurb.cfg

これで、archbangから起動し、archbangのgrubのos選択画面で、
他のosも起動できるようになった。これをやって少し弊害が出た。
archbangの起動途中で起動が止まることは一切ないが、
swapがアクティブじゃないみたいな表示が出る
起動後、gpartedから見れば、アクティブになっているんだけど。

で、もとに戻そうと、archbangのgrubのos選択画面でubuntuを選択。
ubuntuから同じことをやってみた。で、ubuntuのos選択画面で
archbangを選択して起動させたが、swapがアクティブじゃない
の表示は、出たままだった。こういうの、どうやって治すのか、
わからない。

で、肝心のわかったことは、どのuefi対応のディストロからでも
osの管理は自在にさせられる、
pcのbios画面で、どのディストロに管理させるかを選べる。
sda1のEFIブートパーティションにgrub-installする利点は、そこ。
sda1の容量を超えなければ、いくつインストールしても、
起動上の障害にはならないんじゃないかな。断定はできないが。


archbangから
$ sudo mount /dev/sda1 /boot/efi しての"現"風景

その1:EFIの中
EFI内.png

その2:EFI/ubuntuの中
EFIubuntu.png

その3:EFI/grubの中 ※ここでいうgrubは、archbangのこと。
EFIgrub.png

archbangからのgrub-installで生成されたのは、
grubのフォルダとその中身のgrubx64.efiだけ。
あとは、ぜーんぶubuntuのgrub-installで
インストールされたもの。


posted by ブログ開設者 at 23:16| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: