uefi+gpt上のvlc、ちょっと難儀して、
なかなか使えるようにならなかった。
パッチを当てるにも、synapticからの
ありものvlcを起動させるにも、
コアダンプというのが出ちゃって、。。
起動もしない。
検索しての情報では、ffmpeg、mencoder辺りが
入っていないんではないか、とか情報があった。
入れたら、synapticからの
最少パッケージのインストールでは、
vlcが起動するようになった。
その最少のパッケージをpatch当て済みの
ものに入れ替えたら、二ヶ国語放送がokになった。
つまり、これまで要らないものを
数多くインストールしていた、ってことになる。
patchを当てると15のパッケージができるが、
二ヶ国語放送を無事に聴くのに必要なのは、
vlc
vlc-data
vlc-nox
vlc-plugin-notify
vlc-plubin-pulse
libvlc5
libvlccore5
の7つで、okってことでござる。
vlc-2.1以降は、patchを当てる必要もない
ので、最後の、、、うーん、こういうときは、
なんと言えば、状況的に当たってるのかな。
ubuntu13.10のvlcは、
2.0.8-1。
patch当て済みというのは、
ubuntu13.10が出た直後に、
従来のmbr方式のほうでインストール
したときにpatchを当てていて
取りおきしてあったもの。
現状、このubuntu13.10では、なぜか、なぜか、
うまくpatchが当たらない。
$ dpkg-buildpackage -rfakeroot -us -uc -j4 -d
コンパイルが中断しちゃうところのみ:
rm -f ../modules/plugins.dat
if test "x86_64-pc-linux-gnu" = "x86_64-pc-linux-gnu"; then \
./vlc-cache-gen ../modules ; \
else \
echo "Cross-compilation: cache generation skipped!" ; \
fi
/bin/bash: 4 行: 26837 Segmentation fault (コアダンプ) ./vlc-cache-gen ../modules
make[3]: *** [../modules/plugins.dat] エラー 139
make[3]: ディレクトリ `/home/xxx/vlc-2.0.8/bin' から出ます
make[2]: *** [all-recursive] エラー 1
make[2]: ディレクトリ `/home/xxx/vlc-2.0.8' から出ます
make[1]: *** [all] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/home/xxx/vlc-2.0.8' から出ます
dh_auto_build: make -j4 returned exit code 2
make: *** [build] エラー 2
dpkg-buildpackage: error: debian/rul
$
素人には、何が起こっているのか、よーわからん。
2013年12月30日
この記事へのコメント
コメントを書く