2013年09月30日

vlcの状況のつづき、の最終版。archbang-20130927-x86_64

翻って、何もかにも、最新にしてしまっている
最新のarchbang、20130627-x86_64版を起動し、
前稿の更新候補の中から、疑わしきものをダウングレード
してみることにした。

まず、vlc-2.1.0-2を、
パッチ当て済みのvlc-2.0.8.a-1に
$ sudo pacman -U
コマンドで、downgradeした。

そして、
$ downgrade libdvbpsi
をしてみた。そしたら、一発で、
vlcのメニュー:「メディア」→
「キャプチャーデバイスを開く」の
「キャプチャーモード」に、
テレビ(デジタル)
出るようになった。
視聴も問題なくできた。

vlc_problem_clear.png

総括すると、いまのところ、

vlcは、一つ前の2.0.8.a-1を、
libdvbpsiも、一つ前の1:0.2.2-1

使うのが正しい、って結論に至った。
あとは、(じぶんの環境では)カーネルを含むすべてを
最新にして問題ない、ということに。

探求が成功裏に終わって、うれしい。
いまのところでは、vlc-2.1.0-2を使うより、
vlc-2.0.8.a-1を使ったほうが、いいのは、
間違いない。間違って、vlcとlibdvbpsiを更新してしまわない
ようにするためには、

$ sudo medit /etc/pacman.conf

23
24 # Pacman won't upgrade packages listed in IgnorePkg and members of IgnoreGroup
25 IgnorePkg = vlc libdvbpsi
26 #IgnoreGroup =
27

のように設定すれば、okだ。試しにチャックしてみる。

$ sudo pacman -Syyu
:: パッケージデータベースの同期中...
core 105.4 KiB 1122K/s 00:00 [######################] 100%
extra 1441.8 KiB 4.36M/s 00:00 [######################] 100%
community 2014.2 KiB 5.23M/s 00:00 [######################] 100%
multilib 107.7 KiB 1110K/s 00:00 [######################] 100%
archlinuxfr 14.5 KiB 56.1K/s 00:00 [######################] 100%
:: システム全体の更新を開始...
警告: libdvbpsi: パッケージの更新を無視 (1:0.2.2-1 => 1:1.1.0-1)
警告: vlc: パッケージの更新を無視 (2.0.8.a-1 => 2.1.0-2)

何も行うことがありません


ちなみに、vlcを最新の2.1.0-2にしてしまい、
libdvbpsiだけを1:0.2.2-1にする手は、ありやなしや。
あるかもね。

↓  ↓  ↓  ↓
やってみた。その手はなかった。
libdvbpsiだけをdowngradeするんでは、
「キャプチャーモード」に
TV-デジタル、TV-アナログの2つが出る
表示は変わらず、受信も

入力を開くことができません:
VLCはMRL 'dvb-t://frequency=0000:bandwidth=0'を開けません。詳細はログを確認してください。

とエラーになった。うーん。


posted by ブログ開設者 at 18:41| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: