えらく気に入っていたもので、死んだ子の年を数える
ようことこをしていた。
ま、ないはずの執念がちょっと燃えていた。
chrootが解っているようで解っていない、
中途半端なじぶんなんだけど、この度は大成功。
以下は、やったことのうち、要らない部分を削除した
ほぼ現実のログ。
修復操作は、archbangの入ったhddをもう一台つないで、
それから起動して、壊れたarchbangの入っているhddを
mount、chrootして行った。
archのロゴが傾いているのは、
blogの表示上、半角スペースが効かないため。
OS: ArchBang x86_64
/\ Hostname: archbang
.;#. Kernel: 3.10.10-1-ARCH
/####\ Uptime: 0
;## #; Window Manager: openbox
+### .## Packages: 719
+#### ;### RAM: 236 / 7886 MB
###### #####; CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2405S CPU
####### ###### Shell: bash
######## ######## Root: 6.2G / 28G (ext4)
.########;;########;
.########; ;#######
#########. .########;
######' '######
;#### ####;
##' '##
#' '#
xxx1@archbang ~ $ sudo mkdir /mnt/arch
xxx1@archbang ~ $ sudo mount /dev/sda8 /mnt/arch
xxx1@archbang ~ $ cd /var/cache/pacman/pkg
xxx1@archbang /var/cache/pacman/pkg $ sudo cp grub-2.00.5086-1-x86_64.pkg.tar.xz /mnt/arch/var/cache/pacman/pkg/
xxx1@archbang /var/cache/pacman/pkg $ cd
xxx1@archbang ~ $ sudo mount --bind /dev /mnt/arch/dev
xxx1@archbang ~ $ sudo mount --bind /proc /mnt/arch/proc
xxx1@archbang ~ $ sudo chroot /mnt/arch
.
#. OS: Archbang x86_64
/;# Hostname: archbang
#;## Kernel: 3.10.10-1-ARCH
/###' Uptime: 0:08
;#\ #; Window Manager: None found
+### .## Packages: 757
+#### ;### RAM: 280 MB / 7886 MB
###### #####; CPU: Intel(R) Core(TM) i5-2405S CPU @ 2.50GHz
####### ###### Shell: Bash
######## ######## Root FS: 7.0G / 30G (ext4)
.########;;########\
.########; ;#######
#########. .########`
######' '######
;#### ####;
##' '##
#' `#
[root@archbang /]# sudo pacman -U /var/cache/pacman/pkg/grub-2.00.5086-1-x86_64.pkg.tar.xz
loading packages...
resolving dependencies...
looking for inter-conflicts...
Packages (1): grub-2.00.5086-1
Total Installed Size: 18.93 MiB
:: Proceed with installation? [Y/n] Y
(1/1) checking keys in keyring [######################] 100%
(1/1) checking package integrity [######################] 100%
(1/1) loading package files [######################] 100%
(1/1) checking for file conflicts [######################] 100%
(1/1) checking available disk space [######################] 100%
(1/1) installing grub [######################] 100%
Copying /boot/grub/grub.cfg.pacsave to /boot/grub/grub.cfg
Generating grub.cfg.example config file...
This may fail on some machines running a custom kernel.
done.
Optional dependencies for grub
freetype2: For grub-mkfont usage [installed]
fuse: For grub-mount usage [installed]
dosfstools: For grub-mkrescue FAT FS and EFI support [installed]
efibootmgr: For grub-install EFI support
libisoburn: Provides xorriso for generating grub rescue iso using
grub-mkrescue
os-prober: To detect other OSes when generating grub.cfg in BIOS systems
[installed]
mtools: For grub-mkrescue FAT FS support
[root@archbang /]# sudo grub-install --force /dev/sda8
/usr/bin/grub-bios-setup: warning: File system `ext2' doesn't support embedding.
/usr/bin/grub-bios-setup: warning: Embedding is not possible. GRUB can only be installed in this setup by using blocklists. However, blocklists are UNRELIABLE and their use is discouraged..
Installation finished. No error reported.
[root@archbang /]# exit
いちいちumountする余裕もなく、
xxx1@archbang ~ $ sudo reboot
あらかじめ、同一hdd内のすべてのosで、
ルートパーティションのpbrに、grub-installしなおしてある。
ブータブルmbmディスクから起動して、mbmをmbrにインストールした。
見事、復活起動させられたのであった。
なぜ、こういうやり方になったか、というと、
hostnameが解決できないとかってことで、
pacman -S でのネットを使った
ふつうのインストールができなかったからだ。
で、現物支給するしかないじゃないか、ということで、
archbangの入っているhddをもう一台つなぎ、
/var/cache/pacman/pkgにあるgrubの最新版を
マウントした/mnt/arch/var/cache/pacman/pkgに、
コピーしたのだった。そこから、pcman -U を使って
grubパッケージのインストールができ、ついでに、おのれの
pgrにgrubをブートローダーとしてインストールしたのだった。
archlinuxのインストールディスクで修復にトライしたとき
壊しちゃったように感じていたが、どうやら、ダウンロードした
だけの状態で、まだキャッシュにある
段階で中断し、archbangの改変には至らなかったようだ。
まことに幸いだった。
気に入っているルックアンドフィール(ウィジェット)は、
malys-inversio-gray。
openboxで使えている。黒っぽいタイプは、数多くあるけど、
趣味性の高さはあるように思う。
↓ ↓ ↓ ↓
万事上手く行ったはずが、solusosがどうしても、
mbmから起動しない。mbmで起動できなかったって、初めて。
debianからchrootして、
$ sudo grub-install /dev/sdb
とmbrへなら、コマンドも通って
grubからすべて起動できた。本体起動できたあと、
$ sudo grub-install --force /dev/sda10
とか、
$ sudo grub-install --force --root-directory=/ /dev/sda10
とかやり(いつもの表示のように見える)、そのたびごとに、
mbmをmbrにインストールしてみて、mbmから起動しないか
確かめたけど、タメ。ま、いいんだけどね、
grubになったとはいえ、lubuntu、archbangを含め
3つとも起動できるんだから。
でもちょっと癪に障る。