2012年10月25日

つ、ついに!! pt2私的難問解決。archlinux

子供のころから、人に訊くのがイヤなたちで、
人生の損の大半は、そこら辺りから来たかもしれない。
訊かずにじぶんで解決できたい、といえば聞こえがいいが、
要はバカにされないか心配で、気が小さいだけである。

訊くは一時の恥。知らぬは一生の恥、
って諺を知らなかったわけじゃないんだけどね。

いまどきふうに言うと、本のタイトルによくある
「いまさら訊けない、、、」って心境もあるかもね。

で、本題。

いきなり、archlinux系の旬バージョンでやらなかった。
archbangの2012/09/24版(いまは無くなった
unofficial版)でやってみた。

pt1_drv: disagrees about version of symbol module_layout

を検索窓にぶっこんで出てきた答えから、
手動でドライバファイルを配置したが、上手くいかずだった。
そのとき、回りくどいインストールの
仕方みたいに見えていたやり方がふと頭をよぎった。

一度目のドライバインストールは上手くいくのに、
二度目以降がだめ
ってことに着目したのもあった。

$ sudo make clean 

をやってみた。(いつもは、sudo make installだけ。
これで連続して上手くいっているときもあった)続いて、

$ make
$ sudo make install

それに加え、普段はPCの再起動ですませていたけど、

$ sudo modprobe pt1_drv

ってやったら、視聴可能になったよ。
なーんだ、ほんとばっかみたい。無知の3乗(惨状)
検証のため、archlinux2012/10/06版でもやってみた。
同じように上手くいった。
これで、たぶん、ほかの4つほどもある
arch系は最新カーネルにしても、動くだろう。

役に立たない情報ばかりを流して、、、
穴があったら入りたい。
ドライバ作家が動かないはずだね。
だって、やり方が正しければ、問題なしだもの。

私のようにばかでなければ、archlinux系、
linux-3.6.3-1でpt2はちゃんと動きますです!

教訓:コマンドの意味をもう少し
勉強しないとだめ。


posted by ブログ開設者 at 13:58| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: