unofficial版archbangでも、いつものように
プリンタdcp7030を動かすべくトライした。
もうなんどもやっていること。
失敗するはずがない、はずだった。で最後に
$ sudo bash bash /usr/local/Brother/cupswrapper/cupswrapperDCP7030-2.0.2
とやったら、なんと
lpinfo:サーバー内部エラー
lpinfo:サーバー内部エラー
なんて2行が出ちゃって、プリンタが動かない。
このunofficial版、あとでわかったことだが、
じつは、glibcのバージョンが、2.16.0-2で、
これまでに2.16.0-1から更新できずに悩んだことが
なんのことはない、すでに解決済み。
そのくせ、kernelは、
デフォルトでは低位のlinux3.4.4-2なんだね。
(インストール可能バージョンは、現時点で
linux3.4.6-1)
lpinfoというのは、usb接続した機器が
使える状態にあるかどうかがわかるコマンドらしい。
cupsをインストールしていないと使えないみたいだから、
不具合は、このcupsの関係かな、と想像してみたり、、、。
dcp7030が動作していた時のcupsの古いのなら、
システム的には壊れてもhddは生きている、archlinux(bang)の中に
いくらでもあるんだけど、もってきて動くかな?
一難去ってまた一難。
しっかし、pt2の映りは、どうしたの!
ってぐらい、いいぞ。ubuntu10.04よりさらにいい。
受信レベルには以前と変わらないのに
(引越ししたわけじゃないから、当たり前)
像や音の乱れが一切ない。arch系でこんなによく
映ったのは、初めてだ。
(あくまでもlive視聴の話.録画はしないから)
linuxって、自然の恵みの効能が渾然一体
となった生薬のような趣きだから、
じぶんのような素人には、その真実は宏遠過ぎて解らない。
宇宙船に乗って大宇宙に出かけたようだね。
ま、ボチボチやっていく。
テレビの状態がいいから、プリンタも
ぜひ動かしたいな。
2012年07月24日
この記事へのコメント
コメントを書く