2024年12月12日

gnomeをswayに、ubuntu24.10。vmware workstation pro17.6.1 / sparky-7.5-amd64-xfce

ubuntu本家のgnomeをswayに変えてみました、
waylandで立ち上がるgnomeもやっぱり重いので。

swayをインストールするも、依存関係も
sway自体の関連で数えるほど。
gdmから切り替えて、無事立ち上がりました。
swayの割には、動画の動きがいまいちで、
gnomeを削除することにしました。

swayで立ち上がっている状態で、
$ sudo systemctl disable gdm
$ su -
# apt-get autoremove --purge gdm3
# apt-get autoremove --purge gnome*

次が余計で
# apt-get install sddm
# systemctl enable sddm
# reboot

sddmのログイン画面が出ません。
正攻法では直せなかったので、
ctrl+alt+F3で、幸運にもコンソール画面を
出すことができました。
sddmをdisableにして、パッケージを
removeしました。sudoでやればよかったのか。

で、gnomeを外して、どのくらい
よくなったか、というと、
ほんのちょっぴりぐらいでした。
自然風景のドローンの速度が速い
動画は、映像の外縁がひっかかりぎみ。
デスクトップの動作はかなり軽くなりましtた。

それでも、パッケージキャッシュとか
削除しても、11GBスペース消費。ubuntuですねえ。
使わないあれこれが残っているようです。

ububtu24.10_sway_2024-12-12_14-55-17.jpg

ubuntuのデフォルトのミラーサーバーには、
waylandのタイル型は、swayぐらいしかないのかも。
riniもqtileもありません。

swayをほんとうに軽く使いたいなら、
server用のisoからインストールして、
swayを入れるといいと思います。
さもなきゃ、xubuntuのisoを使うとか。


posted by ブログ開設者 at 16:01| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする