archlinuxには、表題のことをするコマンドラインがあります。
$ sudo pacman -Rsn $(pacman -Qtdq)
これを実行すると、archlinux-keyring も削除されます。
削除されても、更新に問題は来さないように思いますが、
systemdサービスのpacman-init.serviceが
赤くfailedになってしまいます。
上記のコマンドラインに、--ignore archlinux-keyring
のオプションは効かなくて、もう一度、archlinux-keyringを
インストールし直すことになります。
削除する内容から当該パッケージを除外する、
という意味に使えても、
悪くはない、と思うのですが。
別なお噺。
昨日、仮想環境上のやはり長く放置のarchbangを更新していて、
こんなことがありました。
たくさんの更新パッケージが見込まれるとき、
/etc/pacman.confにおける
ParallelDownloads = 5
の設定は、生きていたほうが、早く終わる
ということが判ってきていました。
で、バージョンは確認していませんが、
pacmanコマンドが古いと対応していないケースがあります。
pacman.confに上記の1行を追記しても、
機能しないんですね。
で、やっちまっただー、なのが、
$ sudo pacman -S pacman
でした。
pacmanが、動作しなくなりました。
依存関係をインストールしてくれなかったのでした。
新しくなったpacmanを実行すると、エラーになって、
足りないライブラリを教えてくれる
わけですが、パッケージをブラウザなどで、
ダウンロードし、解凍して所定の場所に切り貼り
していくしかなくなり、芋づるで
いくつも出てきそうで、途中で諦めて、
そのarchbangを廃棄しました。
触らぬpacmanに祟りなし、を再認識しました。
pacmanのバージョンが上がるときは、
周辺のバージョンも一緒に上がりますが、
pacman -Syuで更新すべきでした。