2022年12月22日

terminatorのサイズ変更方法(覚え書き)。

古いbunsenlabs(stretch)を動かしていて、
terminatorのデフォルトのウィンドウサイズが気に入らず、
変更したいが、仕方がなかなか判らなかったので、、、
覚え書きです。

~/.config/terminator/configの[layouts]以下に、
size設定がありました。bunsenlabs だと、
size = 680, 540
ここの数字をいじれば、好きにできます。

ウィンドウのタイトルバー上での右クリックメニューに、
「サイズの変更」があります。
マウスでタテヨコ自由に変更できますが、
有効なのはその場だけです。

端末画面上右クリックプルダウンの「設定」に、
レイアウトタブがあります。
この画面で、たぶん設定できると思います。
やり方がわかりませんでした。

linuxは、ファイルの集合体ということを
思えば、ファイルでの設定で覚えておくのが、
Xが立ち上がらくなったときなどに、
大きな助けになります。terminatorの設定は、
そんなときには関係ないですが。

一時的に端末サイズを変更する場合。
terminator_size_changing_2022-12-22_06-39-03.jpg

crunchbangの後継として、もうかなりの時間が
経ちましたが、今回は初期のbunsenlabsでのことでした。
bunsenlabsは、その美意識において、名前を除いて?
徹底したものがあります。terminatorを端末に
使っているのも、そのひとつと思います。

じぶんは、細部へのこだわりに、
やや肩が凝るところもありますが、
好きな人は、とても好きでしょうね。


昨夜、ゲストosの数多い仮想ホストのあるdebianを
busterからbullseyeにしました。思った以上に
時間がかかりました。このstretchのbunsenlabsを
最新のbullseyeまでもってくるのは、ちょっとしんどいです。
stretchバージョンはまだ生きていまして、
システム更新できますね。ほとんどがセキュリティ上
の更新でしょうけど。stretchのbunsenlabsをインストール
したのが、2018年の新春のことでした。


posted by ブログ開設者 at 09:41| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする