2022年12月07日

firefoxの動画改善方法(80%)。archlinux32

$ pacman -Q gtk3
gtk3 1:3.24.34+r156+g812b3930d0-1.0
$ pacman -Q icu
icu 72.1-1.1

2つのパッケージをダウングレードしました。
それ以外は、pacman上の最新。
したがって、firefox自体は、106.0.3-1.1。

改善度は、80パーセントという感じです。
1080pのフルスクリーンで、まあまあ見てられる
動画になる、という範囲です。
archbangで更新をやめちゃった0109バージョンよりは、
よくない感じですね。

よく動いている0109と同じ構成にすればいいようなものですが、
その他のパッケージが更新してすでに最新になっています。
同じにしたら、firefoxが起動しませんでした。

なお、このやり方では、ブラウザ上に見えるアイコンの表示は、
改善しません(パッケージの組み合わせによっては、
アイコン表示はよくなりますが、
肝心の動画がダメだったりしました。
そこかしこで、アイコンの色が薄くなったり、
縞模様になったり、滲んだり、、。

※CPUは、64bitのものでやっています。
 今日は、core i5 4590s


posted by ブログ開設者 at 16:25| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

archbang32(archlinux32)、firefoxの状態、その後。

HDD断捨離活動の中で、重点的に、archbang32を
システム更新しつつ、確認していますけど、
環境がインテルであっても、状況は同じです。
昭和三十年代の、大相撲の活動写真的になります。
要するにコマ数が出ないです。

低解像度のウィンドウサイズ表示なら、
見にくくはならないですけど。

原因は、素人にはさっぱりわかりません。
新規ウィンドウを開いたときに、
検索バーの下に並ぶデフォルトのアイコンたちに、
横ジマが入ります。

firefox_issue_2022-12-07_10-23-55.jpg

見えますかね? これがある意味、不具合のサイン。
数多く存在したarchbang32(元archlinux-i686を含む)を
システム更新して、どれも同じ状態でした。

一向に改善される気配がないです。

全体を管理チェックしている人がおらず、
各パッケージの更新だけがつづいている
という感じですかね。

スキルのある人は、index of /packagesの
パッケージを使ってじぶんで善処しなさい、
ってことのようで。

2910で、異変に気づいて、システム更新をやめちゃった
archbang-beta-0109は、この問題はなく、
いまでも、youtube再生は、スイスイです。


posted by ブログ開設者 at 11:59| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする