2022年12月01日

古いHDDの手放し方、研究中。

PC_HDDの手放し法について、わが次世代どもに
メールしましたが、無視されました。
PC中古屋さん系の買取り窓口に問い合わせても、
色良い返事なし。

ならば、ということで、ネット上のフリマを研究
しはじめました。売買のやり方など、細目を確認中です。

平たい昆布状のケーブルを使う
IDE接続のHDDがおそらく10個近くあったと
思いますが、中古流通界では、
使えるものでも、引き取り不可に
しかならないみたいです。

「壊れていてもかまいません」の廃品回収業者さんの
クルマのアナウンスが、土日にはよく聞こえてきます。
そういうところに頼るしかないのかな。

モノを無くす難しさは、想像以上ですね。


posted by ブログ開設者 at 18:28| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

conkyで、羽田空港の天候表示(覚え書き)

ずっとつづけています、PC的断捨離を。
HDDの中身を消去する前に、一応確認しています。
conkyを使って、天候表示させている古いarchbangがあり、
誰かに役に立つかもしれない、ということで、
残しておこうと思いました。

情報取得は、http://tgftp.nws.noaa.gov からで、
世界中どこでもできた、と思います。
末尾のRJTT.TXTが羽田を意味していますが、
地域の調べ方は忘れました。

~/.conkyrc または、~/.config/conky/conky.conf
[[
${voffset 10}${font VL Pゴシック:size=8}${color d9d7d6}${alignr}${curl http://tgftp.nws.noaa.gov/data/observations/metar/decoded/RJTT.TXT}
]]
   ※3行に分かれて表示されていますが1行です。

weather_conky_2022-12-01_10-54-55.jpg

肝の情報のところだけ違う色にできたら
いいのですが、それはできないと思います。


posted by ブログ開設者 at 11:03| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする