Porteus5.0のXFCEデスクトップ版を仮想環境に
インストールしました。軽量でいいですね。
インストールは、デスクトップメニュー(→システム)から
Porteus Installerを使って、仮想ディスクに
インストールすることができました。
APorteusだと、USBメモリに限られましたが、
気軽にインストールして試すことができる、
ということですね。
インストールするには、仮想ディスクをフォーマット
する必要があります。私は、起動ディスクを
fat32にし、保管スペースをext4にしました。
インターネットブラウザが入っていなくて、
代わりに、選別してインストールできる
インストーラーがあります。
すでにxzm化されたモジュールが/tmpに
ダウンロードされるだけなので、簡単です。
activateコマンドで有効化すれば、使えます。
この時点では、デスクトップメニューには
なぜか入らなかったです。
設定や変更したことが保存され、新しく入れた
xzmファイルがシステム起動時に自動で
起動できるようにするための一例。
$ sudo vi /mnt/sdaX/save
$ sudo vi /mnt/sdaX/extra
$ sudo vi /mnt/sdaY/boot/syslinux/porteus.cfg
APPEND copy2ram changes=/mnt/sdaX/save extramod=/mnt/sdaX/extra
インストールしたfirefoxは、extraフォルダへ入れました。
システムのインストールは、あっという間に終わります。
成功したかどうかは、ファイルマネージャー等で確認。
vmware workstation playerは通常なら、
インストール後は、インストールしたシステムから
自動で起動するようになりますが、今回は、ならずで、
ゲストの設定画面のCD/DVD(IDE)の
◎Use physical driveを選んで、isoを
実質無効化して、インストールしたシステムから
起動するようになりました。
私的に、できないことが1つあります。
APorteusのときにあったアプリケーションの
インストーラー(xzm化)ツールが見当たりません。
よって、任意の入れたいアプリケーションが
入れることができていません。
nekoさんがブログをご覧になったら
きっと方法について、答えてくださると
思うのですが、、、。
したがって、open-vm-toolsなどは
まだ入っていません。
firefoxで見るyoutube動画の品質は、
可もなく不可もなくというレベル。