2022年07月30日

(日付訂正)archbang-summer-3007-x86_64。vmware workstation player16.2.3 / sparkylinux-6.3-amd64

タイトルのリリースの日付けが違っていました。
2007 は 3007 でした。すみません。

ほぼ2週間ぶりのarchbangリリースです。
変わったところは、ないように思いますが、、、
live上では、/etc/pacman.confで、
SigLevel = Never 
#Required DatabeseOptional
に一旦しないと、pacmanが使えませんでした。
カーネルは、5.18.14-arch1-1。

archlinuxのインストール後、pacmanを
使えるようにするにあたって、
$ sudo pacman-key --populate 
でよくなったようです。このコマンドの
後ろに文字列”archlinux”がこれまで必要でした、
要らなくなったって、案内が
ありますが、それと、live時に、Neverに一旦しなきゃ
ならないことは、関係している?

i3-wmに変えたことで、(週当たりの)ダウンロード数が
減るだろうと思っていましたが、この2週間でもっとも
ダウンロードされているときで、900台ありました。
私の読みが間違っていました。


posted by ブログ開設者 at 17:39| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月28日

仮想環境上(ゲストos)でのi3-wmがフルスクリーンにならない件。現行のarchbang vmware workstation player16.2.3 / sparkylinux-6.3-amd64

結果としてずーっとxf86-video-vmwareを入れないままで、
スクリーン表示が上手く機能していました。

きょうシステムをフル更新したとら、linux(カーネル)が、
5.18.12-arch1-1から5.18.14-arch1-1に上がりました。
結果、xorg-xrandrが効かなくなりました。

ログアウトログインしたり、システムを再起動してもだめ。
open-vm-tools等のモジュール動作、systemdサービスも
問題なし。で、どこかなと思って、
xf86-video-vmwareを調べたら、入っていませんで、
入れたら、問題なくフルスクリーン表示するようになりました。

xf86-video-vmwareが入っていなくて、xrandrが効く場合は、
デバイス名は、Virtual-1。xf86-video-vmwareを
入れた場合のデバイス名は、Virtual1になるはずです。

ちなみに、xf86-input-vmmouseは、入れなくても、
マウスは問題なく動いています。

システム起動時に、一発でフルスクリーンにするには、

~/.config/i3/configのautostartのところにでも、
xrandr --output Virtual1 --mode 1920x1200
(解像度の数値は、自身のモニターに合わせて)

この設定をしない場合は、小さい壁紙が
タイル状に並んだりすると思います。
ぞれでも、ログアウトログインすれば、
フルスクリーンになるのですが。


posted by ブログ開設者 at 23:22| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月22日

ubuntu-budgie、21.10から22.04ltsにして、firefoxがsnap由来に。vmware workstation player16.2.3 / lubuntu20.04lts(lxdeに変更)

元々は、21.04でインストールのubuntu-budgieでした。
21.10のサポートが終わるので、22.04ltsに上げました。
すっかり忘れていましたが、firefoxがsnapからの
ものに変わるのでした。

ちゃんと動くかな、と心配しましたが、
ubuntu本家の22,.04ltsのときと違って、
問題なく動いています。おそらく、本家でも
okな状態になっているんだろうと想います。
本家をインストールしたときから、
かなり時間が経ちましたしね。
どこに入れたか、忘れちゃって、確かめてはいません。

ubuntu-budgieのアップグレードで、別断問題は
生じませんでした。vmware workstation player上の
22.04ltsですが、動画もよく動いています。
リアルインストールより、仮想環境に入っている
ubuntuのほうが、アップグレードしやすいですね。
アップグレード中、ホストで、自由になんでもできますし。


posted by ブログ開設者 at 22:53| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする