2022年06月01日

adwaita-icon-themeでの対応。linux-5.18.1-arch1-1 / archbang(archlinux)

カーネル更新のせいでもないかもしれないですが、
システム更新後再起動したときに、
adwaitaのフォルダアイコンがぼんやりとした茶色に、
なることが、archbangで時々あります。

lxappearanceを起動して、テーマをクリックし、
選択ボタンを押すと、~/でいえば、
Desktopフォルダ以外も正常表示になりました。

adwaita__2022-06-01_20-43-15.jpg

また、具合の悪いときのスクリーンショットを
撮り忘れました。上は正常化後です。

↓  ↓  ↓  ↓
ほかのarchbangの更新でも、やはり起こりました。
adwaita_issue_2022-06-02_07-31-36.jpg

なぜかDesktopフォルダだけ、
正常表示します。ふしぎ。


posted by ブログ開設者 at 20:46| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

linux-lite-6.0-64bit。vmware workstation player16.2.3 / sparkylinux-6.3-amd64

linux-lite-6.0は、repoがjammyですので、
ubuntu22.04ltsのようです。加えて、
google-chromeのrepoが付帯しています。
snapコマンドは入っていないです。したがって、
ubuntu純系とは、その辺りが違います。
でも、chromium、firefoxをapt searchしてみると、
Transitional package - chromium-browser -> chromium snap
Transitional package - firefox -> firefox snap
と説明文に出てきます。snapからの
パッケージということですね。
chromiumで間に合うところを、なぜわざわざ、
google-chromeのrepoを追加してまで、
google-chromeをデフォルトにしているか、
ですね、考えるべきは。

インストールは正常にできましたが、
最初は、画面まっくら、デスクトップが出ず、
そのうちホストがフリーズして、
PCボタンで強制再起動。そーしたら、ホストの起動で、
GT1030のカードが表示しなくなりました。
ゲゲッ!!!

いろいろ修復作業の果て、最終的には、、、

音もブツブツ途切れていたのも含め(アナログ出力)、
なんでもなくなりましたけど、、、。

仮想環境上インストールで、ブログ上での日本語文字入力の反応が、
遅いです。ブログシステムの改変の影響かもしれません。
ブログがいろいろ不便になっています。改悪じゃないのかなー。
いいことしようとして、転ぶ、よくあるやつですね。

最近のlinuxliteは、デフォルトのままでは、
フォントがべたっと大きく、好みじゃないです。
以前は、conkyも入れていて、
表現面で、しゃれっけもありました。

今回のデスクトップ
lite6.0_2022-06-01_07-29-42.jpg

以前のデスクトップ
linux_lite_2020-09-03_07-36-05.jpg

デスクトップは、伝統的にxfce4。
カーネルは、5.15.0-33-generic。


posted by ブログ開設者 at 10:24| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする