2022年05月27日

LXLE-Focal-Release。vmware workstation player16.2.3 / sparkylinux-6.3-amd64

口直しの意味で、lxleをインストールしました。
lubuntuがlxqtになっていることもあり、
ubuntuでlxdeを使いたい場合に、いいのかも。

akasaka.jpg

入れてみて使った感じも、第一印象はいいです。軽量。

デフォルトのインターネットブラウザは、
librewolfで、firefoxの仲間ですね。
セキュリティにシフトしているみたいですが、
使い勝手は、firefoxと同じです。

名前にfocalとあるように、一世代まえの
ltsバージョンがベースの模様。

以前からのように、壁紙はあれこれ抱えていますが、
ありものをかき集めただけで、主義はなし。写真ばかりのような。
デフォルトのパステル画の壁紙が面白くて、気が惹かれました。
道の狭さからすると、五輪まえの赤坂辺りじゃないですかね。
いまはもうほぼない、緑と黄色のタクシーの配色が
日本の夜の風景であることを示しています。

つながっているrepositories。
lxle_ppa.launchipad.net.jpg


posted by ブログ開設者 at 23:34| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

firefox、chromiumの具合。xubuntu-22.04-desktop-amd64

両方とも、起動します。しかし、
ブログ関連の表示に限ってなのかもしれませんが、
記事入力の四角の中も、確認のための
仮表示でも、1行おきの表示に変身します。
ブログに上がっている表示データは、
改ざんはされないようですが。

インターネットブラウザのsnapものは、もう散々!

ハード環境は、いまの主力のryzen(adm)環境に
戻っています。ubuntuにとっての本家debian(bullseye)では、
snapは使っていないですね。いま確認しました。


posted by ブログ開設者 at 21:13| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

brave-browserの不具合。archlinux(i3-wm)

動画上のカーソルが消えない症状がありました。
aurからのブラウザの名前では、brave-binです。
いわゆるデフォルト版です。
1.4.80Chromium97.0.4692.71で出て、
1.39.111Chromium102.0.5005.61に上げて、
症状は解消しました。

治っていないと、フルスクリーンのときに
モニターによっては、動画上からカーソルを
外す方法がない、みたいな。

それは治ったのですが、ブログの入力書き込み画面が
へんになりましたっ! (^^)\
文字が消えたり、見えたり、点滅します。


posted by ブログ開設者 at 12:18| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする