能力足らずで、できませんでした。
シェルスクリプトがループしちゃって、
なんども、startxしちゃう状況。
一度きりにする方法があるのでしょうが、
私に難しく。
/slaxc直下にある01-xorg.sbを解体したりも
しましたが、よくわかりませんでした。
たbん、初期設定して、日本語を打てるぐらい
になったところで、ターミナルのタイトルバーが
飛ぶと思います。startxすれば、数秒後には、
風んします。
それから、一つ判ったことがあります。
差インストールしなくても、実質iso起動が
できる方法がわかりました。
virtualboxの当該slaxで起動をかける時、
「デタッチモード起動」を選択→起動を初めて四葉のクローバが
見えたら、escキーを1回叩く→起動の種類が
3つ出ます。「Run Slax(Fresh Start)」を選びます。
マウントされているであろう/sda1などの中に入れば、
起動の設定を修正することなどができます。
↓ ↓ ↓ ↓(2022/03/02 20:30)
xlunch上、pluma(エディア)のアイコンの手当。
デフォルトのアイコン借用しました。
/usr/share/applications/pluma.desktopで、
Icon=Sci48M
editor.pngでもOKです。
sciteと同じアイコンですが、xlunchの
選択肢に出るようになりました。

こへんが、軽量級のかなしさの一つかもしれません。
融通が利かない、というか。ヘビー級のディストロは、
できません、とは言いませんね。
井上尚弥は、試合枯れ状態に突入ですか。
トップランク社との契約は、吉と出ていないような。
このところ、戦う前に結果が判る二人とやっていますね。
蝶よ花よの全盛期に、コロナと、力にならない
興行屋との二重苦、、、。