久しぶりに、ssd(M.2)のカードに入っているarchbangを
動かしてみています。いまになって驚いたことがありました。
普段は、hddしか使わないので気づきませんでした。
ssdを使うと、動画の再生がよりよくなりますね。
hddだと、カクカクがさけられないところも、
かなりカクカク度がましになったりして、
鑑賞していて気持ちいいです。
残念ながら、いまのマザーボードには、M.2スロットがなく、
変換pci expressカード(x4)に取り付けてです。
しかも、カードを勘違いして、pci express(x1)だ
と思い込んで購入し、使うには、グラフィックカードを
外して取り付けねばならず、表示はcpu付帯のapuに
しなければならないという不始末もありました。
性能100%になっていない状態です。
動画視聴にこだわりのある方は、ストレージも
高速なものを使ったほうが、幸せになれると思います。
チェックでよく使う動画ですが、youtube、
Northern Islandsで検索すると出てくる動画があります。
概ね、ドローンで撮っていますが、
0:57秒近辺の岩山越しのカクカク、
1:30秒前後の上空高い高度から海面を撮ったときの
小さく見える白い鳥のチラツキがかなり緩和されました。
ram上のことゆえ?ストレージの速さなんか、
動画再生の質に関係ないと思い込んでいましたが。
大いに違うんですねっ! 一旦ストレージ、/tmpの
どこかにでも入るんですか。
いまになってssdが欲しくなってきたりして。
使っているのは、読み出しで400MB台/sだったと思います。
いまではssdとしては低速でしょうね。
plextor、px-g128m6e。
インストールパーティションは、/ だけです。