単純な問題で、2x3x4x5x6x7x8x9を計算せよ。
#!/usr/bin/env python3
int = 2
int1 = 3
while (int1 <= 9):
int = int * int1
print(int, end= ' ')
int1 = int1 + 1
print(end='\n')

最後の答えだけ出力するんだったら、
正解ではない、ってことになりますね。
これで、いいんじゃないのかな、と期待。
訓練できていないアタマで考えるから、
あれがああなって、こうなって、とか考えているうちに、
アタマの中が、ごちゃぐちゃになってきます。
きょうはだめだ、明日やろう、と思ったところで、
プログラミングの神様からお情けが入り、
解けました。勉強を続けさせようとのお心配り?
じぶんをじぶんに代入する、という感覚が、
身に付いていないというか、感覚的に不自然です。
第三の変数を設ける方向にアタマが行きがちです。
馴れなんでしょうね。
ほとんどのみなさんにとって、
用のない投稿になって、すみません。/(^^);