インストールしました。前回インストールした
ときと何も変わっていない感じがします。壁紙さえ!
初期設定が済んでしまえば、使い心地は悪くはない
と思います。ベースは、mandriva(mandarake)の
系譜で、rpmパッケージをapt-getで扱うタイプです。
日本語入力が、scimしか実用に足らない感じです。
scim-anthyですが、すぐには動かずあれこれ
やったのですが、メモしてないかったので、、、
初期状態では、xfce4-terminalも、meditも、
chromiumも、日本語がお豆腐になりました。
scim-qt4とか、scim-gtkとかを追加。
xorg-font-utilsとか、xorg-font-encodings
fonts-ttf-vlgothicとか、
fonts-ttf-ipa-gothicとかもインストールし、
やっとこさ日本語が打てるようになりました。
エディタは、mousepadで問題なく日本語が
打てています。デフォルトのmedit、
試したleafpadは削除しました。
lxterminalはインストール不可でした。エディタでも、
ターミナルでも、設定で、使用フォントを
インストールしたものに変える必要がありました。
すべてmonospaceになっていますが、
日本語フォントがぶら下がらない
設定になっているようです。
前回インストールしたときの投稿を
確かめましたが、内容的にはほとんど変わりないです。
youtube動画、よく動きます。カーソルの
動きから軽量感がマウスの指先に伝わってきます。
デスクトップは、xfce4。カーネルバージョンは、
5.10.32-un-def-alt。
仮想環境のvmware workstation playerにインストールすると、
open-vm-tools系は自動的に入ります。
共有フォルダの設定等は、しなければなりませんが。

firefoxは、os_install後にインストール。
ロシアのつづりを間違えました。Russiaですね。
インストールしたいパッケージ候補を
探すときは、
$ apt-cache search packagename
です。