例として、open-vm-toolsの場合。
$ sudo pacman -S open-vm-tools
$ sudo mkdir /etc/runit/sv/vmware
$ sudo nano /etc/runit/sv/vmware/run
#!/bin/sh
exec /usr/bin/vmtoolsd &
$ sudo chmod +x /etc/runit/sv/vmware/run
$ sudo ln -s /etc/runit/sv/vmware /run/runit/service/
ということのようです。知らなくてさっきまでは、
lxdeの、~/.config/lxsession/LXDE/autostartで走らせていました。
それでも問題なく動くのですが。共有フォルダは、そっちで
必要コマンドを走らせています。
openrc、s6も含めて、runitがもっともシステム起動が
早く終わるような気はしますね。
やることが狭く決まっていて、軽量軽快を
希望する人は、artixlinuxのrunitで
行ってみよう!
systemDのarchlinux本家より
かなり気持ちいいですよ。
ただ、不思議なことに、
動画の動きがあまりよくないです。
xunbutu21.10に負けている。
同じハード環境、
同じvmware workstation player、
バージョンは違うかもしれないけれど、
同じfirefox上で。
2021年10月17日
ディスプレーマネージャーを使わない場合のrunitのautologin(覚え書き)。artixlinux (runit-lxde)
$ sudo nano /etc/runit/sv/agetty-tty1/conf
緑の部分を追記。
オレンジの部分は自身のユーザー名。
if [ -x /sbin/agetty -o -x /bin/agetty ]; then
# util-linux specific settings
if [ "${tty}" = "tty1" ]; then
GETTY_ARGS="--autologin UserName --noclear"
fi
fi
BAUD_RATE=38400
TERM_NAME=linux
$ nano ~/.bash_profile
. $HOME/.bashrc
[[ -z $DISPLAY && $XDG_VTNR -eq 1 ]] && exec startx
$ nano ~/.xinitrc
exec startlxde
$ nano ~/.bashrc
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
$ sudo rm -r /run/runit/service/lightdm
コンソール操作が苦手ないし嫌いな方は、
そのまま、おとなしくlightdmで。
間違うと、デスクトップが出なくなります。
ディスプレーマネージャーを使わないようにすると、
~/.profileや~/.xprofileでのfcitx-mozcの日英切り替えの
設定は、効かなくなります。
ディスプレーマネージャーを復帰させる場合は、
行なった自動ログインの設定を亡きものにして、
$ sudo ln -s /etc/runit/sv/lightdm /run/runit/service/
実践する場合は、自己責任で行ってください。
緑の部分を追記。
オレンジの部分は自身のユーザー名。
if [ -x /sbin/agetty -o -x /bin/agetty ]; then
# util-linux specific settings
if [ "${tty}" = "tty1" ]; then
GETTY_ARGS="--autologin UserName --noclear"
fi
fi
BAUD_RATE=38400
TERM_NAME=linux
$ nano ~/.bash_profile
. $HOME/.bashrc
[[ -z $DISPLAY && $XDG_VTNR -eq 1 ]] && exec startx
$ nano ~/.xinitrc
exec startlxde
$ nano ~/.bashrc
export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
$ sudo rm -r /run/runit/service/lightdm
コンソール操作が苦手ないし嫌いな方は、
そのまま、おとなしくlightdmで。
間違うと、デスクトップが出なくなります。
ディスプレーマネージャーを使わないようにすると、
~/.profileや~/.xprofileでのfcitx-mozcの日英切り替えの
設定は、効かなくなります。
ディスプレーマネージャーを復帰させる場合は、
行なった自動ログインの設定を亡きものにして、
$ sudo ln -s /etc/runit/sv/lightdm /run/runit/service/
実践する場合は、自己責任で行ってください。