インターネットブラウザ等でダウンロードフォルダに
additionsのisoを取得したとしたとして、
$ sudo VBoxManage extpack install \
/home/user/ダウンロード/\
Oracle_VM_VirtualBox_Extension_Pack-6.1.28-147628.vbox-extpack \
--replace
archlinux本家筋の場合です。上記で解決しました。
additionsも、バージョンが違うと、共有フォルダが
ファイルマネージャー(pcmanfm)で2つ見えて
しまったりするので、バージョンを合わせました。
ちゃんと1つになっています。
ゲストのテストは、archbangだけですが、
6.1.28に問題はなさげ?です。
テキストの双方向コピペ(クリップボードの共有)は、
okですが、ファイルコピーは双方向で、できませんね。
そういう仕様にした? 設定項目自体は残っています。
共有フォルダを使え、ってことかも。
2021年10月20日
archlinuxで、braveのインストール(覚え書き)。
$ git clone https://aur.archlinux.org/snapd.git
$ cd snapd
$ makepkg -si
$ sudo systemctl enable --now snapd.socket
$ sudo ln -s /var/lib/snapd/snap /snap
$ sudo snap install brave
上記がいちばん手っ取り早い方法と思います、
つまり、snapdを使って、braveを
インストールするのが、です。
flatpakにbraveは、ありませんでした。
ソフトの質から云えば、
pacmanで入れられて然るべきと思います。
frefoxで音が出ているのに、braveで音が出ませんでした。
$ sudo pacman -S pulseaudio pavucontrol
$ sudo reboot
で、音が出ました。
yayは、大物インストールには向かないのかも。
ホストがarchbangの、仮想環境:
qemu-kvm / virt-manager上に
ある、ゲストのarchbangで、
braveを試しました。問題ないです。
qemu-kvm / virt-managerの場合、
動画再生の質は、ホストでの再生と同等です。

投稿記事もbraveで編集していましたが、
スクリーンショット画像のアップロードで、
蹴られました。設定の問題? 広告ブロックの影響?
とりあえず、firefoxから上げました。
$ cd snapd
$ makepkg -si
$ sudo systemctl enable --now snapd.socket
$ sudo ln -s /var/lib/snapd/snap /snap
$ sudo snap install brave
上記がいちばん手っ取り早い方法と思います、
つまり、snapdを使って、braveを
インストールするのが、です。
flatpakにbraveは、ありませんでした。
ソフトの質から云えば、
pacmanで入れられて然るべきと思います。
frefoxで音が出ているのに、braveで音が出ませんでした。
$ sudo pacman -S pulseaudio pavucontrol
$ sudo reboot
で、音が出ました。
yayは、大物インストールには向かないのかも。
ホストがarchbangの、仮想環境:
qemu-kvm / virt-manager上に
ある、ゲストのarchbangで、
braveを試しました。問題ないです。
qemu-kvm / virt-managerの場合、
動画再生の質は、ホストでの再生と同等です。

投稿記事もbraveで編集していましたが、
スクリーンショット画像のアップロードで、
蹴られました。設定の問題? 広告ブロックの影響?
とりあえず、firefoxから上げました。
archlinux最新カーネルにも対応。vmware workstation player16.2.0
仮想環境ホストのarchbangで、
vmware workstation player(以降vmplayer)を
最新の16.2.0に上げました。
5.14.12-arch1-1で、動作しています。
upgrade上の注意点は、アップグレード後、
vmplayerを初起動するまえに、
polkit-gnomeを実行する必要があります。
$ /usr/lib/polkit-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1
なければ、pacmanでインストールしてください。
aurにも、vmplayerの最新はすでにありますが、
経験上、推奨はしませんね。
メニューに、pro版も出ますし、
ビルドするのに、やたら時間がかかりますし、
ビルドに成功するとは限らないです。
vmplayerを新規に入れるなら、
本家のlinux版のインストールスプリクトを
使うのが、おすすめです。
16.2.0なら、archの最新カーネルで、
問題ないです。5.15になったら、わかりませんが。

vmware workstation player(以降vmplayer)を
最新の16.2.0に上げました。
5.14.12-arch1-1で、動作しています。
upgrade上の注意点は、アップグレード後、
vmplayerを初起動するまえに、
polkit-gnomeを実行する必要があります。
$ /usr/lib/polkit-gnome/polkit-gnome-authentication-agent-1
なければ、pacmanでインストールしてください。
aurにも、vmplayerの最新はすでにありますが、
経験上、推奨はしませんね。
メニューに、pro版も出ますし、
ビルドするのに、やたら時間がかかりますし、
ビルドに成功するとは限らないです。
vmplayerを新規に入れるなら、
本家のlinux版のインストールスプリクトを
使うのが、おすすめです。
16.2.0なら、archの最新カーネルで、
問題ないです。5.15になったら、わかりませんが。
