2021年10月31日

systemDのautologinについて。 archbang-beta-3010-x86_64 | vmware workstation player16.1.2 / sparkylinux-6.0-amd64

じぶんの場合(限定?)、いつもの
/etc/systemd/system/getty@tty1.service.d/autologin.conf
[Service]
ExecStart=
ExecStart=-/usr/bin/agetty --autologin user --noclear %I $TERM

の設定で、autologinできずで、
あれこれやらされました。
できないだけでなく、システム起動途中で、
フリーズ状態になる始末で、てんやわんや。

やったことのひとつひとつを確かめるために
いちいち再起動していませんので、コレ!って
ところは判別できないのですが、

autologinができるようになる前の最後にやったことは、
systemdとその依存パッケージの再インストール。
https://archlinux.org/packages/core/x86_64/systemd/
のDependenciesのパッケージの大方を
再インストールしたこと、

$ sudo pacman -S acl audit bash cryptsetup dbus \
hwids kbd kmod libcap libelf libxcrypt libidn2 \
systemd-libs util-linux xz


と、

/etc/systemd/system/getty@tty1.service.d/autologin.conf
のファイル名を、override.confに変えたことでした。

上手く行ったワケは、確率的に診れば、
パッケージ群の再インストールの可能性が
高いと思います。

私のインストールが不完全であったのか、
archbang-beta-3010-x86_64.isoの中身が
不完全であったのか、、、
チェックサムは、md5sumも、sha1sumも
出力された値が一致しています。

display managerを使わないまま、
自動ログインにする向きには、
修正ないし元に戻せる自信のある方だけに
してください。上手くいっていないと、
必ずログインできなくなります。
isoを使ったliveで立ち上げて治す
ことになります。

仮想環境vmplayerの場合は、さらに面倒で、
.vmxファイルに、bios.forceSetupOnce = "TRUE"
1行追記が、dvdか本体hddか、起動を変える度に
必要になります。
F2連打などでは、まずbiosに入れないです。

インストールは、dosでした。

最初のトライ以前にsystemd関連の
再インストールをやるのが、いいような。
何事もなく上手くいくかもしれません。
autologin.confの名前でも。

ExecStart=-/usr/bin/agetty… の
イコールの後ろの「-」には、どういう意味がある
のですかね。じぶんは間違いだと思っていました。
ずーっと入ったままだから正しいんでしょうね。


posted by ブログ開設者 at 13:11| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

みどり氏、l3afpadの入力ポインター無表示を修正。archbang-beta-3010-x86_64 | vmware workstation player16.1.2 / sparkylinux-6.0-amd64

archbangが秋の装いに変わりました。まだベータ版ですが。
どうしたわけか、i3-wmが外れています。
カーネルは、5.14.14-arch1-1。

l3afpadの入力ポインターが出るようになりました。
ダーク系テーマへの変更に伴って。
今回も、オリジナルテーマのようです。
~/.themesに入っているので。AB-Autumnの名で。
わざわざメールで知らせてきました。
テーマを変えることも、gtk2を入れることも
しなくてよくなったぞー、って。

はーい、恩に着きまーす。

ab3010_2021-10-30_23-58-28.jpg

スクリーンショットは、インストール後。
conky表示の幅が縮まっている以外は、
ほぼデフォルトのままです。

しっかし、西洋人って遠近両用風景が好き!

日本人でも、離れた姫路城や富士山のまえに
咲いてる桜の枝を入れたりしますけど。

あ! ブラウザはfirefoxになっています。


posted by ブログ開設者 at 00:30| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

elive_3.8.24_beta_hybrid.i386。vmware workstation player16.1.2 / sparkylinux-6.0-amd64

puppyに雰囲気が近く思えて勘違いし、
slackwareベースと思い込み、要らぬ遠回りを
しました。

それ以前にlive専用ディストロと思っていて、
ずーっと素通りしていました。
インストールしたのは、初めてです。

使ってみた印象は、見かけどおり、てんこもり系。
まあ、賑やかです。

デスクトップに、ランチャーツールのcairo-dockに、
大きな表示のワークスペース(デスクトップ)選択アイテム、
システムデータ表示系のconkyまであり、

アプリのメニューは、デスクトップ左クリックで、
わんさか出るかと思えば、右クリックでも、
設定関係メニューが出ます。

でも、環境は、enlightment e16と軽量で、
システム起動は早く、動画もよく動きます。

インストールでのパーティション作成は、
オート設定のお任せでいくのがいいみたいです。
仮想環境へ入れるなら、という但し書きで、
ドライブ占有してしまいますが。
あとは、日本語で入れても、日本語フォントがないため、
archbang以上に読めない尽くしになります。
なんとか日本語フォントを入れてください。

~/.fontsにフォントを入れたのでは、
sudoを使ってシステム内のテキストファイルを
guiエディタで開くと、まだお豆腐が出ます。
/usr/share/fontsに入れたほうが、
いいでしょう。

日本語入力は、たいがいのメソッドでできると思います。
私は、slackwareと勘違いして、ibus-anthyで
途中までやってしまったので、そのまま続行しました。
synaptic(デフォルトでは未インストール)で、
見たところでは、fcitx-mozcもやれます。
im-configは、まる必です。
chromiumがデフォルトではっていますが、
firefox系(esr)は入っていません。後入れ可能。
netsurfが入っています。

左クリックのメニューのアタマで出る Terminalの
起動するターミナルがxtermのように頼りなくて、
私は、lxterminalに変更しました。

$ sudo update-alternatives --config x-terminal-emulator

terminal_selection_2021-10-30_13-47-48.jpg

cairo-dockへのアプリケーションの追加は、
アプリケーションを起動すると、
ドックに一時的にアイコンが出ますので、
アイコン上右クリックから登録できます。

conkyは、locale設定の影響は受けず、
英語で表示されます。

e16は、デフォルトでは何かと字が小さくて見えません。
デスクトップ左クリックのSettingsにある、
「ルックアンドフィールを設定します」(lxappearance)で、
大きくしました。元は、7ptでした。

私的ブームのbrave-browserは、公式repoでは、
インストールできませんでした。

システムのベースは、debian busterです。
i386の32bit_osです。

paeカーネルを追加しました。
linux-image-5.10.0-0.bpo.8-686-pae
ramサイズが大きくなりました。

デフォルトでは、モニター上カーソルが隣の
ウィンドウに移動して乗るだけで、アクティブウィンドウ
(フォーカス)が、移ってしまう設定です。
マウス操作メインの人は、設定を変える必要があります。

デスクトップ上右クリック。「設定」画面の上段、
「クリックしたウィンドウがフォーカスを得る」を
選択しておく必要があります。デフォルトの設定は、
操作のすべてをキーボードでやる人でない限り、
意図しないファイルの書き換わりが起こり得ますので、
必ずやったほうがいいですね。

elive_2021-10-30_14-29-14.jpg

カーネルを変えたら、なぜかワークスペースの表示が
面積にして1/4ほどに小さくなりました。
gimpの設定画面も形もなんだか、へんになりました。


↓  ↓  ↓  ↓
kpat(kpatience)を入れましたら、
自動でメニュー入りせずでした。げげっ!
$ cd ~/.e16/menus/menus_apps
$ touch Game.menu
$ nano Geme.menu

"Game"
" KPatience" "/usr/share/icons/gnome/48x48/apps/kpat.png" exec "kpat -qwindowtitle %c"



posted by ブログ開設者 at 15:12| Comment(0) | linux | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする