一年前にインストールして確かめた
ことがあります、archcraft。
すっかり忘れていましたが、
過去投稿を検索して解りました。
名前のとおりシステムはarchlinux。
デスクトップは、openboxです。
凝りにこっていて、いろいろやってくれて
いますが、手をかければかけるほど、
archlinuxの根本精神からは遠のくのよねえ、
というのが第一印象です。
openboxメニューのスタイルが、4つ存在しまして、
openboxメニューの
Preferences → Openbox → Menu Styleの右手に
出る選択肢から切り替えられます。
Simple、Iconic、Glyaphs、Minimal
画面の上にあるパネルは、tint2ではなく、
polybarというものらしく、
~/.config/openbox/polybar/launch.sh
で起動しています。
画面下辺に並ぶランチャーは、plankです。
趣味性は、全体として統一感があり、
ブラック基調で、きれいです。
四大ツールのデフォルトは、
firefox、thunar、alacritty(ターミナル)、geanyです。
geanyは、フォントと背景色とfcitx-mozcの色の関係性が
よくなく、変換時の候補が見づらく、
実質使えないです。上級者の人なら、
使えるように修正できるんでしょう。元から
leafpadがインストールされていて、
そちらに切り替えました。
エディタは、ほかにも、neovim、vimがあります。
シェルは、bashではなく、zshです。
仮想環境のゲスト対応や、日本語フォントを入れ、
一応の初期設定を終えた時点で、
消費容量は、6.7GB。
youtube動画も、快適に動きます。
凝っているシンプル系といった位置づけですかね。
じぶん的には、メニュースタイルの
選択肢は必要ないと思います。
このほか無駄が多くて、、、
要らないものを削いでいけば、
良くなるような気はします。
arcolinuxのように、円いアコンが多くて、そこは単調。
マルハのマークみたいに円縁付きではないところは、
いいと思いますが。

話を変えるクセがぬけなくて---------
linuxの基本は、やっぱり「自由」にあると思います。
WindowsやMacの「便利さ」に置き換えた囲い込み戦略に
気づき、うんざいりした人たちの世界であってほしい
と願っています。クラウドが便利っていったって、
考えようによっては、機密情報をただで提供する
サーバーみたいなものではないですかね。セキュリティ?
そんなものはガキを作ってから、提供する
エセ安全性と考えるのが、相場ではないですか、
トチ狂っているこの世界の。
企業が不祥事して、一時TVで大騒ぎになったのに、
それをまるでなかったことのように
検索しても出なくすることなんて
親指と人差し指で丸を作くるときの額次第で
かんたんな時代でしょう。某国大統領以降、
それははっきりしました。
でなきゃ、こんなスピードで、go丸gle が
おばけ企業になれるわけがないです。
教育方針を間違ったのか、身内の一人が
iphone13proかな、入手して舞い上がっています。
速攻、冷水ぶっかけ、第5世代の電波の危険性の
可能性について、
警告メールを出したりしました。
彼らが子供の頃から、この世について、甘いポリコレは
言わないできたつもりでしたけれど、それが却ってアダとなり、
じぶんの棲む世界が愛おしくなっちゃったのかな。
すでに子がいる身というのに。
10月5日の件は、執○が事実行われたとしても、
表にはならないでしょうね。マリ○パ郡のほうも、
ひっくりかえして報道したようですしね。
もう何から何までぜーんぶ既得権益者のグル活動。
linuxをやる人に、
既得権益者(いまの世の中が変わっては不都合な人)は、
少ないと思いたい。でも、無作為に石を投げるだけで、
ある種の勝ち組、既得権益者に石が当たります。
誰かにものを云うにも
隣にいる人に気をつけなきゃ。
posted by ブログ開設者 at 13:27|
Comment(0)
|
linux
|

|