試してみました。使えました。
archinstallコマンドで、インストールしてみました。
ニ度失敗しました。理由はちょっとわかりません。
archbang.live上でやったときはすんなりインストール
できましたが、、、。
一度目、パーティションを作ってくれなかったみたいで、
disk_spaceが足りないみたいな表示が出ました。
二度目は、archinstallコマンドを実行する前に
パーティションを作成しましたが、こんどはそれが
気に入らないみたいで、先に進めずまた失敗。
どこかで、インストールするドライブを選ばなければならない
ところを飛ばしちゃったみたいです。
つまり、archinstallにパーティショニング機能があります。
冷静に英語を読んで、適切に対応すれば、
なんでもなくインストールできるはずです。
デスクトップは、archinstall実行中に選べますが、
選択肢にlxdeがなかったので、budgieにしました。
仮想環境上ですが、私の
ホスト環境、ryzen 3 2200g + gt1030 +16gb。
そのゲストのarchlinux(budgie)での動画(youtube)の動きは、
フルスクリーンで問題ないです。
ウィンドウをドラッグしたときの追随性は、やや低いです。
display設定の3d graphicsをオンにしておく必要があります。
やっていないと、動画の秒あたりの枚数が減る感じです。
インストール上でのsound設定で、デフォルトの
pipewireでyと答えましたが、ときどき、動画が止まって
音が出なくなります。解像度を変えたりごちゃごちゃ
やると復旧します。音が出ているときは、適正に出ています。
何なんでしょうね。
以下は、丁寧にarchinstallを説明しようとして、
スクリーンショットを細かく取りましたが、
インストールに失敗した時のものなので、
ご参考程度にご覧ください。進行的には
順番通りに並んでいます。
# archinstall でインストーラー起動。
















budgieは、gnomeのフォークですね。
ランチャーのあること以外はデフォルト状態。

firefoxは、89.0。最初の起動限定で、この画面が出ます。

日本語入力(fcitx-mozc)では、
~/.pam_environmentの作成、このファイルに、
GTK_IM_MODULE DEFAULT=fcitx
QT_IM_MODULE DEFAULT=fcitx
XMODIFIERS DEFAULT=@im=fcitx
の記述で確実。