descentos3.0というubuntuベースの32bitバージョンを
かつてインストールしてありました。いまは、中身が18. 04ltsに
なって、descentosの面影ぐらいしか残っていません。
paeカーネルにしようとしたのですが、ないのですよね。
それもそのはずで、メモリの様子を見たら、
すでにpaeカーネルになっていました。
4.15.0-142-genericで、paeなんですよね。
たぶん、常識のように知られていること。
それを知らない私。スコーンと抜けているところは、
抜け落ちている独学linuxの欠点が出てしまいました。
考えてみれば、32bit-osで、paeカーネルをデフォルトに
しない理由って、ないはずですね。
2021年04月30日
モニター表示、ビデオカードを使う場合、manjaroとarchlinuxの違い。linux
システム更新街道をゆく。その中で、
manjaroのシステム更新は、4つか5つやりました。
決まってビデオカード(GF-GT1030-E2GB)は、
更新したそのままでは表示しません。
archlinux本家系のarchbangでは、
nouveauモジュールでなんの問題もなく
表示できているんですけど。
表示関係の設定ファイルの違いは、
archbangでは、それらしきものは見当たらず、
manjaroでは、バージョンを問わず下記の
ファイルが存在します。それは、
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-andgpu-nvidia-dm-outputclass.conf
でして、書かれているのは、
Section "ServerLayout"
Identifier "layout"
Option "AllowNVIDIAGPUScreens"
EndSection
Section "OutputClass"
Identifier "AMDgpu"
MatchDriver "amdgpu"
Driver "amdgpu"
EndSection
Section "OutputClass"
Identifier "nvidia"
MatchDriver "nvidia-drm"
Driver "nvidia"
Option "AllowEmptyInitialConfiguration"
ModulePath "/usr/lib/nvidia/xorg"
ModulePath "/usr/lib/xorg/modules"
EndSection
という内容です。
私のいま居る環境は、cpuがintelで、
ビデオカードがnvidia。このファイルが
いけないのですかね。
nouveauモジュールをblacklistに登録して、
linux59-nividia 460をインストールして、という
何度か投稿している方法で、モニター表示させています。
http://fedoranize.seesaa.net/archives/20210420-1.html
10-andgpu-nvidia-dm-outputclass.confを無効化すれば、
ドライバインストールなしで、表示するんでしょうか。
archlinux総本家と主要分家のmanjaroで、
nouveauモジュールに違いがあるとは、考えにくいです。
カーネルは、linux本家の領分ですから。
これ、元々はmanjaro-bpswm-15.12-x86_64。bpswmは、
個人的に馴染めなかったタイル型ウィンドウマネージャーです。
解らず、あれこれやっているうちに壊しました。
openboxに引き継がせてこんにちに至ります。
更新街道も、最後のhddに入りました。
骨董ディストリビューション化したのが、
ぜんぶで、5,6ですかね。
linuxbbqの趣味性の高いubuntu系14.04ltsが2つ3つ。
voidlinux、cublinux(及びchroxinium)、、、
voidlinuxは、本来ローリングなのですが、
repoと繋がらなくなっており、どうにも
つながらない感じ。新しいのを入れようとしましたが、
そのisoをliveで起動したら、つまらなかったので、保留。
これは、もう捨てるしかない、というのがなく、
fedora34の新規インストールは、できずじまいです。
boxesを試すには、ある程度広くないとだめですしね。
archbangだけで全体の3分の2(x86_64、i686合わせて)。
なぜそんなに同じようなものを多く?
と思われるでしょうね。理由は簡単で、学びのためです。
検索だけが頼りのほぼ完全な独学なので、ちょっとした違いを
比較することでした理解が進みません。あと、
openbox(ウィンドウマネージャー)は、
部品をばらばらにできる世界で、
デスクトップの構造的仕組みを理解するのに
最適でした。それと長く維持する、archlinuxだから、
解ることも多いです。
linuxディストリビューションは、おおむね二手に分かれますね。
windowsと変わらないレベルにgui化したい派と、
linuxは、linuxと割り切っている派。
windowsの代替としてではなく、linuxを始めようとする人には、
後者は、わりといいんじゃないか、と。
(何度も言っていますね!)
じぶんは、guiツールがどれほど便利になっても、
壊れるときもある。そのとき、お手上げなるのは、
悲しいです。linuxは、実行ファイルかテキストファイルで
でできているわけで、本丸を理解していれば、
有事があっても怖くなくなれるってことで、
理解がはかどりやすいシンプル系の
ディストリビューションを愛好しています。
manjaroのシステム更新は、4つか5つやりました。
決まってビデオカード(GF-GT1030-E2GB)は、
更新したそのままでは表示しません。
archlinux本家系のarchbangでは、
nouveauモジュールでなんの問題もなく
表示できているんですけど。
表示関係の設定ファイルの違いは、
archbangでは、それらしきものは見当たらず、
manjaroでは、バージョンを問わず下記の
ファイルが存在します。それは、
/usr/share/X11/xorg.conf.d/10-andgpu-nvidia-dm-outputclass.conf
でして、書かれているのは、
Section "ServerLayout"
Identifier "layout"
Option "AllowNVIDIAGPUScreens"
EndSection
Section "OutputClass"
Identifier "AMDgpu"
MatchDriver "amdgpu"
Driver "amdgpu"
EndSection
Section "OutputClass"
Identifier "nvidia"
MatchDriver "nvidia-drm"
Driver "nvidia"
Option "AllowEmptyInitialConfiguration"
ModulePath "/usr/lib/nvidia/xorg"
ModulePath "/usr/lib/xorg/modules"
EndSection
という内容です。
私のいま居る環境は、cpuがintelで、
ビデオカードがnvidia。このファイルが
いけないのですかね。
nouveauモジュールをblacklistに登録して、
linux59-nividia 460をインストールして、という
何度か投稿している方法で、モニター表示させています。
http://fedoranize.seesaa.net/archives/20210420-1.html
10-andgpu-nvidia-dm-outputclass.confを無効化すれば、
ドライバインストールなしで、表示するんでしょうか。
archlinux総本家と主要分家のmanjaroで、
nouveauモジュールに違いがあるとは、考えにくいです。
カーネルは、linux本家の領分ですから。
これ、元々はmanjaro-bpswm-15.12-x86_64。bpswmは、
個人的に馴染めなかったタイル型ウィンドウマネージャーです。
解らず、あれこれやっているうちに壊しました。
openboxに引き継がせてこんにちに至ります。
更新街道も、最後のhddに入りました。
骨董ディストリビューション化したのが、
ぜんぶで、5,6ですかね。
linuxbbqの趣味性の高いubuntu系14.04ltsが2つ3つ。
voidlinux、cublinux(及びchroxinium)、、、
voidlinuxは、本来ローリングなのですが、
repoと繋がらなくなっており、どうにも
つながらない感じ。新しいのを入れようとしましたが、
そのisoをliveで起動したら、つまらなかったので、保留。
これは、もう捨てるしかない、というのがなく、
fedora34の新規インストールは、できずじまいです。
boxesを試すには、ある程度広くないとだめですしね。
archbangだけで全体の3分の2(x86_64、i686合わせて)。
なぜそんなに同じようなものを多く?
と思われるでしょうね。理由は簡単で、学びのためです。
検索だけが頼りのほぼ完全な独学なので、ちょっとした違いを
比較することでした理解が進みません。あと、
openbox(ウィンドウマネージャー)は、
部品をばらばらにできる世界で、
デスクトップの構造的仕組みを理解するのに
最適でした。それと長く維持する、archlinuxだから、
解ることも多いです。
linuxディストリビューションは、おおむね二手に分かれますね。
windowsと変わらないレベルにgui化したい派と、
linuxは、linuxと割り切っている派。
windowsの代替としてではなく、linuxを始めようとする人には、
後者は、わりといいんじゃないか、と。
(何度も言っていますね!)
じぶんは、guiツールがどれほど便利になっても、
壊れるときもある。そのとき、お手上げなるのは、
悲しいです。linuxは、実行ファイルかテキストファイルで
でできているわけで、本丸を理解していれば、
有事があっても怖くなくなれるってことで、
理解がはかどりやすいシンプル系の
ディストリビューションを愛好しています。