ログアウト、リスタート、シャットダウンのメニューが出てしまうと、
キャンセルできないみたいなので、
i3-nagbarのほうを使うことにしました。
デフォルトではコメントアウト(#付き)されています。
~/.config/i3/configの135行近辺。
# exit i3 (logs you out of your X session)
bindsym $mod1+Shift+e exec "i3-nagbar -t warning -m 'You pressed the exit shortcut. Do you really want to exit i3? This will end your X session.' -b 'Yes, exit i3' 'i3-msg exit' -b 'Shutdown' 'systemctl poweroff' -b 'Reboot' 'systemctl reboot'"
※長い1行のコマンドです。
RebootとShutdowmを追加しました。
ログインしなおせば、使えるようになります。
Shift + Alt + E で上辺に黄色いバーが出ます。
バー内右端の[X]を押せば、i3-nagbarがキャンセルされます。
なぜか、コマンド内の文字列通りに動作メニューが
並ばないの不思議あり。使えるから、ま、いいっかあ。

i3-nagbarが出ると、conkyが少し隠れるので表示位置を
いくらか下げました。
↓ ↓ ↓ ↓
exitメニューが以下で並べたい順に並びました。
# exit i3 (logs you out of your X session)
bindsym $mod1+Shift+e exec "i3-nagbar -t warning -m 'You pressed the exit shortcut. Do you really want to exit i3? This will end your X session.' -b 'Shutdown' 'systemctl poweroff' -b 'Reboot' 'systemctl reboot' -b 'Yeah! exit i3' 'i3-msg exit'"
なんでうまく並んでくれたかは、判然としません。
