バージョンアップ後、起動したカーネルは、
バージョンアップ前の5.6.13-100.fc30.x86_64からだった。
/bootには、fc32のkernel-5.7.17-200.fc32.x86_64が
存在するにも拘らず、
BLSが効いていないみたいだ。
/etc/default/grubは、消失したのか、ない。
下記のコマンドを実行すると、
$ sudo os-prober
rmdir: '/var/lib/os-prober/mount' を削除できません: デバイスもしくはリソースがビジー状態です
という出力がある。
インストール後、システムのupdateすると、
kernel-5.8.4-200.fc32.x86_64が入った。
自設した/etc/default/grub:
GRUB_DEFAULT=saved
GRUB_TIMEOUT=10
GRUB_TIMEOUT_STYLE=menu
GRUB_ENABLE_BLSCFG=false
#GRUB_DISABLE_OS_PROBER=true
の内容で、
$ sudo grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
を実行すると、
Generating grub configuration file ...
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.8.4-200.fc32.x86_64
Found initrd image: /boot/initramfs-5.8.4-200.fc32.x86_64.img
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.7.17-200.fc32.x86_64
Found initrd image: /boot/initramfs-5.7.17-200.fc32.x86_64.img
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.6.13-100.fc30.x86_64
Found initrd image: /boot/initramfs-5.6.13-100.fc30.x86_64.img
Found linux image: /boot/vmlinuz-5.1.0-rc7
Found initrd image: /boot/initramfs-5.1.0-rc7.img
Found linux image: /boot/vmlinuz-0-rescue-4700c6f3e1e742be8f93d7030ff11d89
Found initrd image: /boot/initramfs-0-rescue-4700c6f3e1e742be8f93d7030ff11d89.img
rmdir: '/var/lib/os-prober/mount' を削除できません: デバイスもしくはリソースがビジー状態です
rmdir: '/var/lib/os-prober/mount' を削除できません: デバイスもしくはリソースがビジー状態です
rmdir: '/var/lib/os-prober/mount' を削除できません: デバイスもしくはリソースがビジー状態です
rmdir: '/var/lib/os-prober/mount' を削除できません: デバイスもしくはリソースがビジー状態です
rmdir: '/var/lib/os-prober/mount' を削除できません: デバイスもしくはリソースがビジー状態です
done
grub-pcやos-proberの再インストールをして、
やり直しても、変化はないです。
os-proberの様子は、情報収集は行なっているけど、
なぜかgrub.cfgに書き込まない、という感じです。
ディスクパーティションがdosで、mbmが使えているから、
まったく影響はないですが、fedoraのgrub2でマルチブート
している場合は、ほかのosを立ち上げられないですね、
40_customなどに手書きしないかぎり。
/etc/default/grubで
GRUB_ENABLE_BLSCFG=をtrueにして
$ sudo grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
を実行すると、
fedora本体のカーネル情報取得表示も出ないです。
BLSのほうでカーネルが管理されるってことですね。
この辺りで、 BLSも正気を取り戻したような。
os-rober自体か、grubか、どちらかが、
それとも両方とも悪いのか、何かしらの
問題があるみたいです。それともひとつ飛ばしの
乱暴バージョンアップで、不具合が生じたのでしょうか。
試みに、、、
$ sudo rm -r /var/lib/os-prober/mount
rm: '/var/lib/os-prober/mount/lost+found' を削除できません: 関数は実装されていません
↑意味がよく判らないです。
※壁紙は、デフォルトではありません。
使う、ということに関しては、別段、問題ないように
感じられます。ただ、lxqtが、、、
最初軽くていいな、と思ったものでしたが、
操作性が敏感すぎるというか、コピー& ペイストなど
のマウス操作で、ミスが多く出ますね。