
http://ftp.yzu.edu.twに繋がらず。mx17.1
mx17のリポジトリ(antix分とmx分)が変わったみたいで、
遅ればせながら変更しました。urlを変えるだけで大丈夫でした。
行頭に#が付いているのが繋がらなくなった元のurl
/etc/apt/sources.d/mx.list
# MX Community Main and Test Repos
deb http://la.mxrepo.com/mx/repo/ stretch main non-free
#deb http://la.mxrepo.com/mx/testrepo/ stretch test
##deb http://ftp.yzu.edu.tw/Linux/mx-workspace/mx/repo/ stretch main non-free
###deb http://ftp.yzu.edu.tw/Linux/mx-workspace/mx/testrepo/ stretch test
/etc/apt/sources.d/antix.list
deb http://iso.mxrepo.com/antix/stretch stretch main
#deb-src http://iso.mxrepo.com/antix/stretch stretch main
##deb http://ftp.yzu.edu.tw/Linux/mx-workspace/antix/stretch stretch main
###deb-src http://ftp.yzu.edu.tw/Linux/mx-workspace/antix/stretch stretch main
mx17のreop_urlで更新後のバージョンは、
$ cat /etc/lsb-release
PRETTY_NAME="MX 18.3 Continuum"
DISTRIB_ID=MX
DISTRIB_RELEASE=18.3
DISTRIB_CODENAME=Continuum
DISTRIB_DESCRIPTION="MX 18.3 Continuum"
遅ればせながら変更しました。urlを変えるだけで大丈夫でした。
行頭に#が付いているのが繋がらなくなった元のurl
/etc/apt/sources.d/mx.list
# MX Community Main and Test Repos
deb http://la.mxrepo.com/mx/repo/ stretch main non-free
#deb http://la.mxrepo.com/mx/testrepo/ stretch test
##deb http://ftp.yzu.edu.tw/Linux/mx-workspace/mx/repo/ stretch main non-free
###deb http://ftp.yzu.edu.tw/Linux/mx-workspace/mx/testrepo/ stretch test
/etc/apt/sources.d/antix.list
deb http://iso.mxrepo.com/antix/stretch stretch main
#deb-src http://iso.mxrepo.com/antix/stretch stretch main
##deb http://ftp.yzu.edu.tw/Linux/mx-workspace/antix/stretch stretch main
###deb-src http://ftp.yzu.edu.tw/Linux/mx-workspace/antix/stretch stretch main
mx17のreop_urlで更新後のバージョンは、
$ cat /etc/lsb-release
PRETTY_NAME="MX 18.3 Continuum"
DISTRIB_ID=MX
DISTRIB_RELEASE=18.3
DISTRIB_CODENAME=Continuum
DISTRIB_DESCRIPTION="MX 18.3 Continuum"
archbang-rc-0108-x86_64.iso。virtualbox-6.1.12 / debian-9-amd64(xfce)
ホストは、別のhddに入れた同じdebian-9です。
virtualboxを5.2.44から6.1.12に上げました。
archbang-rc-0108-x86_64.isoは、
まるっきりarchbang-rc-3107-x86_64.isoと
同じに見えます。ソースファイルをアップデートした
ということですが。
このisoをvirtualbox上、efiで起動しようとしましたが、
起動しませんでした。bootx64.efiをクリックしたら、
efiのshellに戻るだけでした。dos設定ではブートしました。
カーネルは、5.7.11-arch1-1のままです。
virtualboxを5.2.44から6.1.12に上げました。
archbang-rc-0108-x86_64.isoは、
まるっきりarchbang-rc-3107-x86_64.isoと
同じに見えます。ソースファイルをアップデートした
ということですが。
このisoをvirtualbox上、efiで起動しようとしましたが、
起動しませんでした。bootx64.efiをクリックしたら、
efiのshellに戻るだけでした。dos設定ではブートしました。
カーネルは、5.7.11-arch1-1のままです。