ubuntu-budgie-19.10-beta版の件。budgieメニューの
「システムツール」→「budgieデスクトップの設定」→
「上パネル」をクリックすると、
「showtime」の設定項目がありました。
いつものことながら、観察不足ですみません。
↑のshowtimeの設定はデフォルト状態。
ここでアプレットを削除すれば、表示しなくなる
ということですね。アプレットの表示位置が
上パネルの中の、中央の時間の前みたいな
場所になっています。ヘンですね、上パネルには
何も表示されていません。
アプレットを削除することで、表示しなくなるのなら、
先程投稿のコマンドの名前を変えるなど
しなくてもよかった、ということですね。
locale設定を無視する、とか、英語で表示する、
というような設定項目はありませんので、
英語のままの表示したければ、先程の自動起動設定はまる必です。
アプレットを戻すときは、「+」ボタンをクリックすれば、
showtimeアプレットがリストに在ります。
文字のサイズや表示の大雑把な位置、行間の変更は、
この設定画面でできるようです。ここでの設定が利かない
ようにしてしまったので、私は、このままにしておきます。
壁紙上の日付時間表示はbudgieのプラグインでした。buntu-budgie-19.10-beta-desktop-amd64。vmware workstaion player15.5.0 / xubuntu18.04.3lts
曜日表示と月の字が日本語になってしまっているのを
直したくて、方法を探りました。
conkyじゃなくて、budgieのpulginでやっているようで、
conkyを探しても、システム内にはまったくありませんでした。
何がconky的表示を担当しているのか、さっぱりわからないので、
システム内で起動しているプロセスを見たら、
どうやら,showtime_desktopというのが、
怪しいということで、当該PIDをkillしてみましたら、
conky的表示ばパッと消えました。カンが冴えていました。
でも、起動しないようにする方法が。私、判らないです。
英語に直して起動する設定をしただけでは、日本語と英語が重なった
状態で表示されます。とにかく、デフォルトのほうを
起動しないようにするか、起動してもすぐ終了にするように
するしかありません。で、一計を案じました。
名前を変えたらどうか、ってことで、
$ sudo mv /usr/lib/budgie-desktop/plugins/budgie-showtime/showtime_desktop \
/usr/lib/budgie-desktop/plugins/budgie-showtime/showtime_desktop.bak
$ nano ~/.config/autostart/showtime.desktop
[Desktop Entry]
Name=showtime
GenericName=conky
Comment=stupidly simple.
Comment[ja]=超シンプル
Categories=Utility;
Type=Application
Exec=bash -c "LANG=en && /usr/lib/budgie-desktop/plugins/budgie-showtime/showtime_desktop.bak"
Icon=
Terminal=false
NoDisplay=false
X-GNOME-Autostart-enabled=true
OnlyShowIn=Budgie
てな感じにしました。うまくデフォルトのほうを
表示しないようにできました。
たぶん、showtime_desktopは、単独ではなく
何かが包括して起動しているものの一部と想われます。
showtime_desktop自体は、エディタでは開かないので
バイナリファイルのようです。中にたぶんconkyが
入っているんではないですかね、このようなソフトは、
conky以外聞いたことがないので、、、。ということで、
表示サイズも、表示位置も、なーんにも変えられず、
conkyを直にやるときのようには参りません。
いまのところ、異常は発生していないようです。
やるなら、自己責任です。責任は負いかねます。
壁紙は、デスクトップ上、右クリックすれば、
「背景を変更」の項目があります。
直したくて、方法を探りました。
conkyじゃなくて、budgieのpulginでやっているようで、
conkyを探しても、システム内にはまったくありませんでした。
何がconky的表示を担当しているのか、さっぱりわからないので、
システム内で起動しているプロセスを見たら、
どうやら,showtime_desktopというのが、
怪しいということで、当該PIDをkillしてみましたら、
conky的表示ばパッと消えました。カンが冴えていました。
でも、起動しないようにする方法が。私、判らないです。
英語に直して起動する設定をしただけでは、日本語と英語が重なった
状態で表示されます。とにかく、デフォルトのほうを
起動しないようにするか、起動してもすぐ終了にするように
するしかありません。で、一計を案じました。
名前を変えたらどうか、ってことで、
$ sudo mv /usr/lib/budgie-desktop/plugins/budgie-showtime/showtime_desktop \
/usr/lib/budgie-desktop/plugins/budgie-showtime/showtime_desktop.bak
$ nano ~/.config/autostart/showtime.desktop
[Desktop Entry]
Name=showtime
GenericName=conky
Comment=stupidly simple.
Comment[ja]=超シンプル
Categories=Utility;
Type=Application
Exec=bash -c "LANG=en && /usr/lib/budgie-desktop/plugins/budgie-showtime/showtime_desktop.bak"
Icon=
Terminal=false
NoDisplay=false
X-GNOME-Autostart-enabled=true
OnlyShowIn=Budgie
てな感じにしました。うまくデフォルトのほうを
表示しないようにできました。
たぶん、showtime_desktopは、単独ではなく
何かが包括して起動しているものの一部と想われます。
showtime_desktop自体は、エディタでは開かないので
バイナリファイルのようです。中にたぶんconkyが
入っているんではないですかね、このようなソフトは、
conky以外聞いたことがないので、、、。ということで、
表示サイズも、表示位置も、なーんにも変えられず、
conkyを直にやるときのようには参りません。
いまのところ、異常は発生していないようです。
やるなら、自己責任です。責任は負いかねます。
壁紙は、デスクトップ上、右クリックすれば、
「背景を変更」の項目があります。
ubuntu-budgie-19.10-beta-desktop-amd64。vmware workstaion player15.5.0 / xubuntu18.04.3lts
同じものをインストールしても意味がないので、
lubuntu19.10のbetaではなく、ubuntu-budgie19.10のbetaを
インストールしてみました。
budgieのお里は、何年かまえにがらっと
本格派のlinuxディストリビューションに変身した
solusで、このデスクトップを数度使ってみたことはありますが、
本格的にマイデスクトップにしかことはありません。
左上にあるアプリケーションのメニューは、
使いやすいとは言えないので、
ランチャーを生成、下辺に並べて起動するのが
基本のような気はします。
ubuntu budgieでは、conkyを採用していて、
時間と日付が表示されています。
localeの影響で、日本語表示になりますが、
戦後GHQが推進した洗脳教育どっぷりの身からすると、
タイポグライフィとして美しくないですね。
全面的に英語表示に変更しようと思います。
vmware workstation player上でのことは、
lubuntuのときと同じです。ファイルマネージャーが
nautilusらしく、マウント成立した共有フォルダを
開いた状態にして、ctrl +Dのキー操作をすれば、
ブックマークされて左の項目欄に入れることができます。
スクリーショットには写っていないですが、
メニューからシステムツールを選ぶと、
「budgieデスクトップの設定」があります。
開けた画面からすると、
ある程度、設定関係が集約されているようです。
勝手がわからないので、少しいじって気づいたことが
あれば、報告します。
budgieを特徴づけているのは、左側に出るこの大きな表示ですね。
右上隅のアプレットをクリックすると出ます。
名前があるんでしょうかね。
個人的にお買い上げの点としては、動作の軽さです。
それ以外、好みとしてはあんまり、、、。
今回のインストールは、「最小インストール」が選べたので、
それを選択してインストールしました。
officeとか、大物がない状態です。それでも、
vmware ファイルでのインストールサイズは、
(少しアプリを足してからですが)11.9gbもありました。
日本語入力は、im-configを起動して、
fcitxを選択し、ログアウト→ログインするだけで
打てるようになりました。
カーネルは、5.3.0-13-generic。
lubuntu19.10のbetaではなく、ubuntu-budgie19.10のbetaを
インストールしてみました。
budgieのお里は、何年かまえにがらっと
本格派のlinuxディストリビューションに変身した
solusで、このデスクトップを数度使ってみたことはありますが、
本格的にマイデスクトップにしかことはありません。
左上にあるアプリケーションのメニューは、
使いやすいとは言えないので、
ランチャーを生成、下辺に並べて起動するのが
基本のような気はします。
ubuntu budgieでは、conkyを採用していて、
時間と日付が表示されています。
localeの影響で、日本語表示になりますが、
戦後GHQが推進した洗脳教育どっぷりの身からすると、
タイポグライフィとして美しくないですね。
全面的に英語表示に変更しようと思います。
vmware workstation player上でのことは、
lubuntuのときと同じです。ファイルマネージャーが
nautilusらしく、マウント成立した共有フォルダを
開いた状態にして、ctrl +Dのキー操作をすれば、
ブックマークされて左の項目欄に入れることができます。
スクリーショットには写っていないですが、
メニューからシステムツールを選ぶと、
「budgieデスクトップの設定」があります。
開けた画面からすると、
ある程度、設定関係が集約されているようです。
勝手がわからないので、少しいじって気づいたことが
あれば、報告します。
budgieを特徴づけているのは、左側に出るこの大きな表示ですね。
右上隅のアプレットをクリックすると出ます。
名前があるんでしょうかね。
個人的にお買い上げの点としては、動作の軽さです。
それ以外、好みとしてはあんまり、、、。
今回のインストールは、「最小インストール」が選べたので、
それを選択してインストールしました。
officeとか、大物がない状態です。それでも、
vmware ファイルでのインストールサイズは、
(少しアプリを足してからですが)11.9gbもありました。
日本語入力は、im-configを起動して、
fcitxを選択し、ログアウト→ログインするだけで
打てるようになりました。
カーネルは、5.3.0-13-generic。